このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

ごみの出し方について

 各家庭から出されるごみは、決められたごみステーションにきちんと分別して、収集日当日の朝8時までに出してください。
(※引越しなどで新たにごみステーションを利用する場合は、出す場所や決まりを御近所の方に確認するなどしてごみを出してください。)

本市が収集する家庭ごみの収集方法及び分別区分について

本市における家庭ごみの収集方法及び分別区分については次のとおりです。

収集方法

分別区分

手数料 ごみ袋・出し方

定期収集
(ごみステーション)

燃やせるごみ 有料 高松市指定収集袋
破砕ごみ 有料 高松市指定収集袋
有害ごみ 無料 透明ポリ袋(規定容量40ℓ)
缶・びん・ペットボトル 無料 乳白色・半透明ポリ袋(規定容量40ℓ)
紙・布 無料 布は乳白色・半透明ポリ袋(規定容量40ℓ)
プラスチック容器包装 無料 乳白色・半透明ポリ袋(規定容量30ℓ)

拠点回収
(市役所、総合センターなど)

使用済小型家電 無料 使用済小型家電回収ボックスに

小型充電式電池(リサイクルマークあり)

無料 専用回収ボックスに

小型充電式電池(リサイクルマークなし)

無料

専用回収ボックスに
(令和4年4月から)

リチウムコイン電池(型式記号CR、BR)

無料
戸別収集

粗大ごみ

有料 有料シール制

本市の分別収集体制について


 ダイオキシンや地球温暖化など、環境問題が大きな注目を集めている今日、環境への負荷を減らし、資源を有効利用するため、ごみの減量・資源化が強く求められています。
 このようなことから、リサイクル型社会の形成に向けて「容器包装リサイクル法」、「家電リサイクル法」などの法律が整備されました。
 高松市では、このような状況に対応し資源化量の倍増化を図るため、平成12年7月から「容器包装リサイクル法」に基づくごみの収集体制に移行しています。

 分別区分について主なものは次のとおりです。 
・「プラスチック製の容器や包装」を週1回分別収集し、製鉄や化学工業の原材料としてリサイクルします。
・「缶・びん・ペットボトル」を乳白色・半透明ポリ袋で一緒に収集し、選別施設で選別し、リサイクルします。
・「紙袋・紙箱などの紙製容器包装」や「紙パック」を分別収集し、製紙原料としてリサイクルします。
・「小型の金物」は「破砕ごみ」で収集し、破砕施設で金属類を回収し、リサイクルします。

容器包装リサイクル法


 食品トレイや包装紙のように、商品を入れたり包んだりしている容器や包装は、中身を使うとすぐ不要となり、ごみとなります。ごみになった容器や包装は、現在、ごみ全体の60%(容積比)を占めています。こうした容器包装ごみのリサイクルを促進することが、緊急の課題となっています。
 この法律では、市民に容器包装ごみを分別していただき、市町村が分別収集をおこない、容器や包装を作ったり利用したりする事業者がリサイクル費用を負担して、容器包装ごみのリサイクルを行うことが定められています。

わたしのまちのリサイクル

(外部リンク:日本容器包装リサイクル協会)

ごみ分別アプリ「さんあ~る」の利用について

 ごみ分別アプリ「さんあ~る」では、「保存版 家庭ごみの正しい出し方(ごみ分別ガイドブック)や「50音別ごみ分別一覧」からごみの出し方や品目ごとのごみ種別を手軽に検索・確認していただけます。また、お住まいの地域を設定することで収集日をカレンダーで確認することができて、毎日のごみ収集日や年末年始のごみ収集曜日を確認していただけます。
 各アプリストアより「さんあ~る」で検索するか、下記のQRコードからダウンロードしてください。

関連リンク

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ