紙・布
更新日:2018年3月1日
- 紙・布は同じ収集日ですが、それぞれきちんと分けて出してください。
- 酒パックなどの、内側が白以外の紙パックは「燃やせるごみ」の日に出してください。
- 新聞・雑誌・ダンボールは、種類ごとにヒモで十字にしばってください。
- 紙パックは、洗って切り開いたものをヒモで束ねて出してください。
- 紙箱・紙袋・包装紙(紙製容器包装)は、ヒモで十字にしばるか、紙袋に入れて出してください。
- ほぐしたセーター等(毛糸)は「燃やせるごみ」です。
- ビニール製のテーブルクロスは「破砕ごみ」です。
- 円柱型紙缶や砂糖の紙スティックなどは、中身を使い切ったものに限ります。
- 布・衣類は、乳白色・半透明ポリ袋に入れて出してください。
- 紙製容器包装で中身や汚れを取り除けないものは、「燃やせるごみ」に、ビニール・プラスチックの付いたものは「破砕ごみ」に出してください。
品物 | 備考 | |
---|---|---|
い | 衣類 | |
え | 円柱型紙缶(ポテトチップス等) | 中身を使い切ったものに限る |
お | 折込広告・チラシ | 新聞と一緒にしばる |
か | カタログ | |
紙スティック(砂糖) | 中身を使い切ったものに限る | |
紙箱(菓子・靴等) | ||
紙パック(内側白)・牛乳パック | 切り開き、乾燥させたもの | |
紙袋 | ||
こ | 米袋(紙製) | |
し | シーツ | |
仕切り(菓子箱などを仕切る紙製の仕切り) | ||
下着 | ||
週刊誌・本・雑誌・単行本・コミック本 | ||
食品トレイ(紙製) | ||
書籍 | ||
新聞 | ||
せ | セーター | ほぐしたものは燃やせるごみ |
背広 | ||
た | タオル | |
タオルケット | ||
ダンボール箱 | ||
つ | 包み紙 | |
て | テーブルクロス(布製) | ビニール製は破砕ごみ |
手提げ袋(紙製) | ||
ね | ネクタイ | |
ひ | 皮革衣類 | |
ふ | プリスターパック(台紙部分) | |
ほ | 帽子 | 布製以外は破砕ごみ |
み | 水着 | |
も | 毛布 | |
よ | 洋服 | |
わ | ワイシャツ台紙 | |
和服 |
お問い合わせ
このページは環境業務課が担当しています。
〒760-0080 高松市木太町2282番地1環境業務センタ-2階
(管理係)
電話:087-834-0389 ファクス:087-837-1458
(業務係・戸別収集係・ステーション係)
電話:087-861-4524 ファクス:087-837-1458
(粗大ごみ受付センター)
電話:087-834-0366
(衛生センター係)
電話:087-839-3990