会議のあらまし
更新日:2019年5月17日
定例会と臨時会
市議会は、毎年4回(3月・6月・9月・12月)開かれる定例会と必要に応じて開かれる臨時会があります。
定例会も臨時会も市長が招集しますが、議長又は議員定数の4分の1以上の議員から、会議に付すべき事件を示して請求があった場合には、市長は臨時会を招集しなければならないことになっています。
本会議
議会に提出された議案などを審議し、議会としての最終的な意思を決める会議で、議案について市長が説明し、議員から質問や意見が述べられます。
委員会
議案などは最終的には本会議で決定されますが、市政の範囲は広く、複雑なため、専門的に能率よく審査・調査をするために常任委員会と特別委員会を設けています。また、議会の運営を円滑に行うため、議会運営委員会も設けています。
◎会議の流れ
議会を開くために市長が招集します。
議長の宣言で開会します。会議には、通常、議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。
開会から閉会までを会期と言い、会期は議会の議決によって決めます。
市長、議員が提出する議案を会議の議とします。
議案の提出者(市長等)から、議案の内容と提案理由の説明があります。
代表質問は、定例会の質疑の冒頭において、会派に所属する議員が、その会派を代表して質問を行います。
一般質問は、議員個人が、議案と直接関係なく、行政全般にわたり、執行機関(市長等)の説明
や見解を求めます。なお、3月定例会では、予算議案との関係により、行政全般について議題と
なることから、一般質問ではなく質疑となります。
委員会で議案等を詳細に審査するため、各委員会へ審査を依頼します。ただし、案件により委員会付託を省略する場合があります。
本会議から付託された議案等を専門的に審査します。
委員会での審査経過及び結果を各委員長が報告します。
議員が議案等について賛成か反対かの意見を述べます。
議長が議員に対し、議案等について賛成か反対かの意思表明を求め、多数決で議会としての意思を決定します。
議長の宣言で閉会します。
常任委員会
地方自治法・条例に基づいて議会に常に置かれている委員会で、高松市議会には、次の四つの委員会があります。議員は必ず、このうちの一つの委員会の委員になることが義務づけられており、常任委員の任期は1年です。
委員会名 | 所管事項 |
---|---|
総務常任委員会 | 政策・戸籍・年金・財政・税務・人事・広聴広報など |
教育民生常任委員会 | 国保・介護・福祉・子育て・保健所・病院・教育など |
経済環境常任委員会 | 商工・農林水産・競輪・市場・文化・観光・スポーツ・環境など |
建設消防常任委員会 | 都市計画・道路・公園・住宅・下水道・消防など |
特別委員会
委員会名 | 目的 |
---|---|
総合交通対策特別委員会 |
公共交通の利便性向上・利用促進のほか、自転車の活用や航路・空路の活性化など、総合的な交通施策について調査研究する。 |
卸売市場再整備特別委員会 | 青果棟の移転整備及び花き棟を含め、水産物棟の再整備において、機能的でにぎわいづくりに活用できる施設整備について調査研究する。 |
観光エリア・附属医療施設整備特別委員会 | 屋島及び塩江地域の観光振興のほか、附属医療施設の建設整備について調査研究する。 |
決算審査特別委員会 | 一般会計・特別会計・企業会計の各決算の審査を行う。各会計の決算が提出される9月定例会において設置され、それらの審査が終了する12月定例会まで存置する。 |
議会運営委員会
地方自治法に基づいて、議会の運営を能率よく行うために、会議の期間や手順などを決めたり、会議規則や委員会条例などについて審査・調査する委員会で、任期は1年です。
お問い合わせ
高松市議会事務局 電話:087-839-2808 FAX:087-839-2816
E-mail:gikai@city.takamatsu.lg.jp
お問い合わせ
このページは総務調査課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎議会棟3階
電話:087-839-2808
ファクス:087-839-2816