平成23年度 第5回 「さらスポーツクラブ」
更新日:2018年3月1日
★日時 平成23年11月13日(日曜日) 午後2時~3時5分
★会場 高松市立鶴尾小学校体育館(松並町)
★参加者 17名
今回、「さらスポーツクラブ」の皆様方と、平成23年度第5回「市長まちかどトーク」を開催しました。
「さらスポーツクラブ」では、「こころのバリアフリー」を目指して、ふうせんバレーを始め、料理教室や手話教室など様々な活動を通じ、障がいや年齢に関わらず、ともに活動し、ふれあえる環境づくりに取り組まれています。
今回は、高齢者や障がい者の方が利用しやすい施設の環境整備や、子どもの放課後の活動の場づくり、高齢者や障がい者の方の地域との関わり方などについて活発に意見交換が行われました。
高齢者や障がい者が利用しやすい環境整備や生きがいの場づくり
高齢者や障がい者が利用しやすい環境整備、子どもの放課後の活動の場づくりを考えてもらいたい。
子どもや障がい者、高齢者の方も体育館などの施設を使いやすくするためにユニバーサルデザインという考え方があるが、全ての人が使いやすいデザインを公共施設に取り入れたいと考えており、優先度の高い施設から順次整備を進めたいと考えている。
また、高齢者や障がい者が地域の力になれることがあるのではないかと考えている。
私のマニフェストの中で、コミュニティの再生を掲げている。東日本大震災でも、いざ何かあったときの、地域のつながりが大切で、日ごろからそういう結びつきを強くしておくと、災害があって被害が出たときでも地域で助け合って立ち直りが早くできると思う。昔のような形に戻すということではなくて、現代においての人と人との結びつき、地域の結びつきがいかに大切なのかを検証しながらコミュニティの再生を進めていきたい。
すべの世代の人たち、あるいは障がい者の方も含めて参加できる軽スポーツというのはコミュニティとして寄り集まる大切な要素になると思う。こういう活動団体が市内にもっとできればいいと思う。
市長の印象
初めて市長に会ったが、ラジオ体操を一生懸命する姿を見て、信頼できる人だと感じた。大西市長は、普段スポーツは?
スポーツは見るのもするのも好きである。ラジオ体操も通してやるとけっこうきつい。
毎朝、できるだけ5時40分ごろから4kmほど歩くように心掛けており、私の一番のストレス解消法であり、頭の整理やアイデアのひらめきを得ることができる貴重な機会となっている。
最後に
風船バレーで楽しませていただいてありがとうございました。思っていたより難しく、いい運動になった。
この活動はこれからのモデルにもなる非常にいい活動だと思う。今後、コミュニティの中でも盛りあげ、活動の輪を広げていってもらいたい。市としても障がい者スポーツに、もう少し力を入れていきたい。
(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
電話 : 087-839-2111 FAX : 087-839-2464
Eメール: pr_c@city.takamatsu.lg.jp
お問い合わせ
このページは広聴広報・シティプロモーション課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2161 ファクス:087-861-1559
(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
電話:087-839-2111 ファクス:087-839-2464
<広聴広報・シティプロモーション課>
電話:087-839-2161
ファクス:087-861-1559