このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

市税がスマートフォンで納付できます(バーコード決済)

更新日:2023年5月18日

これは便利!「いつでも」「どこでも」スマホで決済!!

スマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコード(CVS収納用)を読み取ることで、市税を納付することができます。
利用できるアプリは「PayPay(ペイペイ)」と「PayB(ペイビー)」です。24時間、出かけることなく納付ができます。

コンビニ収納用バーコード(CVS収納用)の読取箇所

【納付できる税】

  • 固定資産税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 市県民税(普通徴収)

【利用期限】

コンビニバーコード(CVS収納用)が印刷された納付書の有効期限まで利用できます。

【利用できるアプリ】

  • PayPay(ペイペイ)
  • PayB(ペイビー)

【使用方法はこちらから】

【利用可能な金融機関はこちらから】

【地方税統一QRコードを利用した納付方法等について】

令和5年度から、固定資産税と軽自動車税(種別割)については、バーコード決済に加えて、地方税統一QRコードを利用した納付ができます。詳しくは下記サイトを御確認ください。

次のものは、スマートフォンでの収納は取扱いできません。

  • バーコードが無いもの
  • 納付額が30万円を超えているもの
  • 金額を訂正したもの
  • 納期限を過ぎたもの
  • バーコードの読み取りができないもの

スマートフォンアプリでの納付の際には、ご注意ください。

1. 領収書は発行されません。
2.納付した税金は、高松市が納付を確認できるまで、1月程度を要します。
  納付確認ができるまでは納税証明書の発行ができません。
 ※納税証明書の発行は別途申請が必要となり、原則、手数料がかかります。
  ただし、軽自動車税(種別割)の納税証明書(継続検査用)については無料となります。
3.納付後、すぐ納税証明書が必要な方は、スマホ決済を利用せず、
  必ず納付書裏面又はホームページの納付場所を御確認いただき窓口で、納付してください。
 なお、スマホ決済を利用して、納税証明が必要な方は、
 スマホ決済利用に関する納税証明の注意点についてを必ずお読みください。
4.納付後の取り消し・変更はできません。
5.専用アプリのインストールと利用登録が必要です。
6.通信料等は利用者負担です。
7.重複納付(スマホ決済と他の納付)に注意してください。
※スマホ決済で納付後の納付書は、再度御使用にならないでください。

お問い合わせ

このページは納税課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2222
ファクス:087-839-2230

Eメール:nouzei@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ