南消防署救助係
更新日:2018年3月1日
南消防署救助係
第44回消防救助技術四国地区指導会を終えて
第44回四国地区消防救助技術指導会が、平成27年7月24日香川県消防学校にて開催される為様々な業務を遂行する中、救助訓練を実施しています。今年度南消防署は、(1)はしご登はん(2)ロープブリッジ救出(3)水中検索救助に挑戦します。これら訓練で培った技術や知識、心が災害現場において役立ちます。
救助係業務案内
救助係とは、専門的な知識・特殊な技術道具等を使用して人命救助活動を行う係のことです。一般的にレスキュー隊と呼ばれるものです。
南消防署救助係は、高松市消防局管内において、北消防署とともに救助活動を専門にした係です。とりわけ南署は特別救助隊とされ、二係16名で構成し救助工作車および、梯子車(30メートル級)の運用を行っています。
救助活動と呼ばれるものの範囲の一例を挙げますと、火災救助・交通救助・水難救助・建物救助・自然災害救助・機械事故救助・その他(ガス・酸素欠乏所救助)と呼ばれるものがあります。
これら災害現場は隊員にとって、過酷なものばかりです。また、凄惨な場面にも遭遇します。これらに対応するために日夜、機器取扱い訓練や、体力向上訓練、災害事例検討会等を実施しています。
これから災害に対応すべく、訓練活動の一部を掲載しますのでご観覧ください。
各種訓練活動
EC(生物・化学)災害訓練(想定訓練)(PDF:731KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは南消防署が担当しています。
〒761-8075 高松市多肥下町1530番地16本庁舎3階
電話:087-815-0119
ファクス:087-815-0150
