このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

食育通信5月号

更新日:2025年5月1日

2025年5月通信

共食について

「アスパラガス」について


 春が旬の食材です。オランダから日本に伝わりました。緑色のグリーンアスパラガスを多く目にしますが、実は白色のホワイトアスパラガスもあります。盛り土をして日光に当たらずに育つと白色になります。ほとんどが外ではなくハウス内で栽培されています。

 アスパラガスは「高松産ごじまん品」の1つとなっているのをご存知ですか?
「高松産ごじまん品」とは高松市内で生産される代表的な野菜や果物、特産品などのことで、現在「高松産ごじまん品」に選考されている農産物は、32品目あります。

 また、香川県では、「さぬきのめざめ」というアスパラガスが2005年に品種登録され、高松市でも栽培されています。特徴といえば、なんといっても大きさ!通常のアスパラガスより太く、長さがあります。また、生長しても穂先が開きにくいのも特徴の一つです。

 左の写真は「さぬきのめざめ」と「通常のアスパラガス」を比較したものです。太くて立派なことがよくわかりますね!


 アスパラガスはどの部分を食べていると思いますか?実は、茎を食べています。また、アスパラガスの周りについている濃い緑色のヒラヒラは、葉です。春の初めのまだ寒さが残る時期に土から出てくるので、寒さに負けないように、葉がぴったり付いて守っています。特に、最初に冷たい空気に触れる先端は、葉を何層も重ねて守っています。

【おいしいアスパラガスの選び方】
・緑が鮮やか
・太くまっすぐに伸びている
・切り口がみずみずしく、硬くなっていないもの
・穂先がしっかりしまっているもの

保育所・こども園給食では、フレンチサラダでアスパラガスを使用します。高松市の特産品であるアスパラガスを、ご家庭でも旬の食材を味わってみてください♪

食育について

食育月間と食育の日を知っていますか?
  
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
  
♪家庭で楽しく食育♪
  
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
 そんな会話から始めてみませんか!~

お問い合わせ

このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360

Eメール:kohokyo@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ