このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

食育通信1月号

更新日:2025年1月1日

2025年1月通信

朝ごはんを食べよう

旬の食材「大根」について

ほぼ一年中出回っている大根ですが、寒くなると甘みが増してきます。
一般的によく見かけるのは「青首大根」です。その名のとおり、首(葉の付け根辺り)が緑色で、甘くてみずみずしいです。

【おいしい大根の選び方】
・ハリとツヤがあり、ずっしりと重みがあるもの
・ひげ根はできるだけ少ないもの
・葉付きのものは、葉の色が鮮やかな緑色で、みずみずしいもの

【保存方法】
・葉から水分が蒸発するので、付け根近くから葉を切り分け、根と葉は別々に保存します。
 根を1本丸ごと保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパー等で包み、冷暗所で保存。
 切ったものは、ラップで包んで、冷蔵庫で保存しましょう。

【大根のおいしい食べ方】
大根は部位によって食感や甘みが異なります。
・葉
 火を通しても、シャキシャキとした食感が残ります。細かく刻んで、スープや味噌汁の具に。
 さっと茹でて、細かく刻み、炒めてふりかけにも。
・葉に近い首の部分
 甘みが強く、ややかためなので、せん切りや薄切りにしてサラダや和え物に。
・中央部分
 甘みが強く、一番やわらかい部分です。味がしみこみやすいので、ふろふき大根やおでんなどの煮物に向いています。
・先端部分
 中央部分より辛みがあり、筋っぽくかたいです。皮の近くに筋が多いので、煮物にするときは皮を厚めに向くと食べやすくなります。

食育について

食育月間と食育の日を知っていますか?
  
★毎年 6月は「食育月間」
★毎月19日は「食育の日」
食育について
  
♪家庭で楽しく食育♪
  
~「料理にどんな野菜が入っているかな?」
 そんな会話から始めてみませんか!~

お問い合わせ

このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360

Eメール:kohokyo@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

2025年

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ