このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
ようこそ! きっずの森へ
サイトメニューここまで

本文ここから

キッズ向けイベント一覧表

更新日:2025年3月1日

令和7年3月の行事

掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります

児童館(じどうかん)行事(ぎょうじ)

  • (新着)児童館行事(じどうかんぎょうじ)のお知らせ
児童館 電話番号 休館日
浅野児童館 087-888-2746

日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)

ししまる館 087-879-0321

日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)

新居東児童館 087-874-6705

日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)

国分児童館 087-874-3830

日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)

福家児童館 087-874-4954

日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)

新名・柏原児童館 087-874-2985

日曜日・祝日
年末年始(12/29~1/3)

児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。

まなびCANの行事(ぎょうじ)

問い合わせ:新規ウインドウで開きます。生涯学習センターまなびCAN(電話:087-811-6222)

  • 自主学習スペースを日中も無料開放しています!

開放時間:12月25日から4月6日まで
火曜日から土曜日まで 午前9時から午後10時まで
日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日
内容:施設のご利用状況等により、自主学習スペースを
開放しない日、時間帯があります
開放日・時間(予定)はインスタグラム・ホームページで
お知らせしています
自主学習スペースでの飲み物はOKです
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インスタグラムはこちらから(外部サイト)

  • まなびCANで図書館の予約図書が受け取れます

高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)

  • (新着)手づくり望遠鏡で星空を見よう!まなびCAN&こども未来館連携講座

開催日:3月20日(木曜日)
開催時間:午後2時10分から午後3時50分まで
(受付開始 午後1時45分)
内容:プラネタリウムで星空を知ろう!
自分だけの天体望遠鏡を作ろう!
講師:プラネタリウム解説員
サポート 生涯学習センター職員
場所:こども未来館
対象:小学生(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着20人
受講料:無料
材料費:3200円程度(天体望遠鏡キット)
観覧料:100円
※保護者が一緒に観覧する場合、大人500円が必要
申込み:3月5日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か
直接生涯学習センターへ申し込む

スポーツ観戦(かんせん)

  • (新着)カマタマーレ讃岐 3月の試合日程
開催日時 対戦相手 会 場
3月2日(日曜日)午後2時から ツエーゲン金沢 Pikaraスタジアム
3月15日(土曜日)午後2時から FC琉球 Pikaraスタジアム
3月20日(木曜日)午後2時から セレッソ大阪 Pikaraスタジアム
3月23日(日曜日)午後2時から 栃木シティ Pikaraスタジアム

  • (新着)香川ファイブアローズ 3月の試合日程
開催日時 対戦相手 会 場

3月1日(土曜日)午後1時から
3月2日(日曜日)午後1時から

岐阜スゥープス

高松市総合体育館

問い合わせ:香川ファイブアローズ(電話:087-813-7120)

  • (新着)香川ファイブアローズ高松市ホームタウンデー

開催日:3月2日(日曜日)
開催時間:一般入場開始 午前10時
試合開始 午後1時
内容:1.「高松スポーツ・健康感謝祭2025」(2月22日(土曜日)と
2月23日(日曜日))高松市総合体育館)に出展される
香川ファイブアローズブースに参加し、ホームタウンデー当日に
来場された人に限定オリジナルタオルをプレゼント
2.選手入場時にアローズ選手から観客席に向けてアローズ公式グッズの
投げ込み企画を実施
場所:高松市総合体育館
料金:席種により異なります

  • 香川アイスフェローズ(トレスタ白山アイスアリーナ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。香川アイスフェローズのホームページはこちらをご覧ください(外部サイト)

歴史資料館(れきししりょうかん)美術館(びじゅつかん)などの行事(ぎょうじ)

  • ミュージアムに行こう♪
美術館・歴史資料館など 電話番号 休館日

新規ウインドウで開きます。高松市美術館
紺屋町

087-823-1711

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。塩江美術館
塩江町

087-893-1800

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。埋蔵文化財センター
番町一丁目

087-823-2714

土曜日・日曜日・祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)

新規ウインドウで開きます。歴史資料館

昭和町一丁目
087-861-4520

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。香南歴史民俗郷土館

香南町由佐
087-879-0717

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。石の民俗資料館

牟礼町牟礼
087-845-8484

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。讃岐国分寺跡資料館

国分寺町国分
087-874-8840

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。菊池寛記念館

昭和町一丁目
087-861-4502

月曜日(祝休日の場合は翌平日)、
年末年始(12月29日から1月3日まで)

新規ウインドウで開きます。公文書館

国分寺町新居
087-874-4147

土曜日・日曜日・祝日

年末年始(12月29日から1月3日まで)

サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館

問い合わせ:新規ウインドウで開きます。歴史資料館(電話:087-861-4520)

問い合わせ:新規ウインドウで開きます。菊池寛記念館(電話:087-861-4502)

問い合わせ:香南歴史民俗郷土館(電話:087-879-0717)

  • 由佐城月釜茶会

開催日:4月21日(日曜日)から令和7年3月16日(日曜日)の
毎月第3日曜日(1月を除く)
開催時間:午前9時30分から午後2時まで
内容:薄茶席でお抹茶や(煎茶席の場合あり)お菓子を
気軽に楽しみませんか?
4月席主は田中 宗瑞(裏千家 高畑宗稔社中)
※席主は毎月変わります
定員:1日6席(1席は25人)
参加費:前売券700円、当日券800円

問い合わせ:新規ウインドウで開きます。石の民俗資料館(電話:087-845-8484)

問い合わせ:新規ウインドウで開きます。讃岐国分寺跡資料館(電話:087-874-8840)

問い合わせ:新規ウインドウで開きます。高松市美術館(電話:087-823-1711)

  • 特別展「高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.12 わたしのりんかく」

開催日:2月1日(土曜日)から3月16日(日曜日)まで
開催時間:午前9時30分から午後5時まで(金曜日と土曜日は午後7時まで)
内容:独自性のある優れた作家を紹介する「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」
6人の作家(横山翔平、國久真有、矢野恵利子、新宅加奈子、山下麻衣+小林直人)による
多様な現代アートを紹介します
料金:一般1000円(800円)、大学生500円(400円)高校生以下無料
※( )内は20人以上の団体料金

  • 関連イベント國久真有:参加型プログラム「WIT-WIT DRAWING」

開催日:2月1日(土曜日)から3月16日(日曜日)まで
開催時間:午前9時30分から午後5時まで(金曜日と土曜日は午後7時まで)
内容:来館者が参加できる作品制作です
身体をコンパスのように駆使し弧を描く國久の手法を体験できます
場所:1階エントランスホール
対象:どなたでも(小さなお子さまは保護者同伴)

問い合わせ:塩江美術館(電話:087-893-1800)

問い合わせ:埋蔵文化財センター(電話:087-823-2714)

図書館(としょかん)行事(ぎょうじ)

お問い合わせ:各図書館まで

  • 図書館情報♪
図書館 電話番号 休館日
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。中央図書館(外部サイト) 087-861-4501 月曜日
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。夢みらい図書館(外部サイト) 087-833-7727 火曜日
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。牟礼図書館(外部サイト) 087-845-4113

月曜日

香川図書館 087-879-8970

火曜日

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国分寺図書館(外部サイト) 087-874-6309

月曜日

瓦町サテライト 087-812-7535  
  • 各館おはなし会

中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・牟礼図書館・香川図書館では、
「おはなし会」を定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など

  • 図書館で すてきな出会い 人と本

電子図書館のご案内
電子図書館には、毎月、新しい電子書籍が入ってきています!
電子図書館では、インターネットに接続できるパソコン、
スマートフォン、タブレット等で人気の児童書から大人向けの
実用書まで、どこででも簡単に読書を楽しむことができます♬
※利用には高松市図書館の利用者登録が必要です
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。詳しくはこちら(外部サイト)

問い合わせ:中央図書館(電話:087-861-4501)

  • 高松市図書館 臨時休館のお知らせ

休館期間:3月20日(木曜日)から3月31日(月曜日)まで
内容:4月1日(火曜日)から図書館システムが新しくなることから、
図書館サービスを一時停止いたしますので、ご利用の際にはご注意ください
対象施設:高松市図書館全館
(中央、夢みらい、牟礼、香川、国分寺、瓦町サテライト)
利用不可:貸出・予約・延長・蔵書検索・レファレンス・複写・相互貸借
利用可能:高松市電子図書館
返却について:各図書館をはじめ、コープかがわにある
返却ポストをご利用いただけます
ただし、CD・DVDについては休館明け(4月1日以降)に
図書館カウンターにて返却してください

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インスタグラムはこちら(外部サイト)

問い合わせ:夢みらい図書館(電話:087-833-7727)

  • (新着)こども司書養成講座(第9期)

開催期間:4月から10月までの第3土曜日と8月の第1土曜日
開催時間:午後2時から午後4時まで(全8回)
内容:おはなし会やカウンター業務などを体験し、図書館を知る講座です
対象:新小学校5.6年生
定員:申込み先着6人
参加費:無料
申込み:3月8日(土曜日)午前9時30分から
申込みフォーム(広報高松記載)または直接夢みらい図書館へ申し込む

問い合わせ:牟礼図書館(電話:087-845-4113)

問い合わせ:国分寺図書館(電話:087-874-6309)

  • (新着)キッズ読み聞かせ隊14期生養成講座

開催日:3月23日(日曜日)と4月20日(日曜日)
開催時間:午後1時から午後3時まで
内容:おはなし会や図書館イベントを一緒に行う国分寺キッズ読み聞かせ隊を募集します
場所:国分寺図書館、研修展示室
対象:新小学校4年生から6年生まで
定員:5人程度
申込み:3月1日(土曜日)から3月16日(日曜日)午前9時30分から
午後5時までに電話(087-874-6309)または直接国分寺図書館へ申し込む

問い合わせ:香川図書館(電話:087-879-8970)

体育館(たいいくかん)運動(うんどう)センター・スポーツクラブの行事(ぎょうじ)・お()らせ

問い合わせ:スポーツ振興課(電話:087-839-2626)

  • (新着)マイスポ運動会2025 in 高松

開催日:3月29日(土曜日)
開催時間:1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時から午後4時まで
(午後12時から午後1時の間は休憩時間)
内容:「子ども、大人も一緒にからだのことを知る、学ぶ、体験する」を
コンセプトに取り組むスポーツ体験イベントです
奮ってご参加ください
場所:マイスポスポーツセンターTARUMI( 亀水運動センター)内
マイスポ体育館TARUMI
対象:年中(4歳児)以上(中学生未満は保護者同伴)
定員:300人
参加費:無料
申込み:二次元コード(広報高松記載)より申し込む

問い合わせ:ループしおのえ(電話:087-897-0781)

  • (新着)ループ感謝祭イベント

開催日:3月16日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後8時30分まで
内容:1年間の感謝を込めて、ループ感謝祭を開催します!
施設は終日無料開放します!
午前10時から午後3時50分まではプールが
全面自由遊泳コースになります
スーパーボールすくい(1回100円)や、シフォンケーキ、
フランクフルト等の飲食販売もあります
場所:ループしおのえ
対象:小学校2年生以下か、身長130cm未満のお子様の
プール利用は、16歳以上の保護者同伴
(水着・水泳帽子着用の上、手の届く範囲で行動)が必要
料金:無料(飲食販売のみ有料)

その()行事(ぎょうじ)

問い合わせ:ママラボ姫路 森本(電話:090-2910-1844)

  • キッズプログラミング体験&マネー講座

開催日:2月1日(土曜日)と2月2日(日曜日)
3月15日(土曜日)と3月16日(日曜日)
開催時間:1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時30分から午後3時30分まで
内容:親子で一緒にプログラミングの基礎について学びます
実際にロボットを動かしたり、子育て世代の人の役に立つお金のお話をしたりします
場所:サンメッセ香川
対象:4歳から10歳の子どもと保護者
定員:各回15組
参加費:無料
申込み:二次元コード(広報高松記載)より申し込む

問い合わせ:観光交流課(電話:087-839-2416)

  • 男木島灯台水仙まつり

開催日:2月1日(土曜日)から3月2日(日曜日)まで
開催時間:午前9時から午後4時30分まで
内容:男木島灯台水仙まつりを開催します
期間中は男木港の島テーブルが毎日オープンします
2月1日(土曜日)は男木島マルシェ
(先着順午前9時30分から午後3時ごろまで)も行います
場所:男木島灯台、男木港周辺ほか
料金:無料

問い合わせ:広聴広報・シティプロモーション課(電話:087-839-2161)

  • 高松市役所吹奏楽団 第51回定期演奏会

開催日:3月2日(日曜日)
開催時間:午後2時から午後3時50分まで
内容:市民の皆さんと高松市役所をつなぐ音の架け橋として、
素敵な音楽を届けます
当日直接会場へお越しください
場所:サンポートホール高松大ホール
料金:無料

問い合わせ:仏生山交流センター(電話:087-889-6555)

  • (新着)第11回パン&スイーツマルシェ

開催日:3月9日(日曜日)
開催時間:午前11時から午後3時まで
内容:テーマは「こだわりのお店集めました!」です
パン6店舗・スイーツ5店舗・キッチンカー5店舗が出店(売り切れ次第終了)
交流広場ではキッズダンスパフォーマンスもお楽しみいただけます
またフードドライブも同時開催
ご家庭で不要になった食品(賞味期限まで1カ月以上)の寄付をよろしくお願いします
場所:ふらっと仏生山
参加費:無料

問い合わせ:南部クリーンセンター(電話:087-890-2190)

  • 環境ワークショップ

内容:世界に一つだけの桜のマイはしを作って、
楽しみながら環境について学んでみませんか
大人だけで参加できる講座もあります
また、終了後、希望者はごみ処理施設の見学ができます

  • 「世界に一つだけ!桜のマイはしをつくってみよう!」

開催日:3月20日(木曜日)
開催時間:1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時30分から午後3時30分まで
対象:高松市内の小学生(保護者同伴)か、高松市内の大人2人以上のグループ
定員:各回申込先着35人
※参加の小学生と大人のグループのみ、材料をお渡しします
場所:南部クリーンセンター
参加費:無料
申込み:2月3日(月曜日)午前9時から電話で
南部クリーンセンター(電話:087-890-2190)へ申し込む

問い合わせ:玉藻公園管理事務所(電話:087-851-1521)

  • (新着)玉藻公園「桜の馬場」桜見物夜間無料開放

開催日:3月28日(金曜日)から4月6日(日曜日)まで(10日間)
開催時間:午後5時30分から午後8時まで
内容:桜の開花状況により期間変更があります
場所:玉藻公園 桜の馬場
料金:入園料無料

問い合わせ:サンポート高松ふれ愛コンサート実行委員会(電話:070-5514-3755)

  • (新着)第23回サンポート高松ふれ愛コンサート

開催日:3月29日(土曜日)
開催時間:午前10時30分から午後2時30分まで
内容:香川県内外で活躍する中学生による合唱や箏曲(そうきょく)の演奏会
香川県からは屋島中学校(合唱)、徳島県からは
鳴門中学校(琴の演奏)などを予定しています
場所:高松シンボルタワー デックスガレリア
料金:無料

問い合わせ:高松紫雲ライオンズクラブ事務局(電話:087-821-5645)

  • (新着)紫雲ふれ愛ウォーク2025

開催日:3月30日(日曜日)
開催時間:午前9時から午後2時まで
内容:文化財課による石清尾山古墳群の解説で、峰山公園周辺をウォーキングします
ウォーキング終了後、おにぎり、豚汁の軽食配布があります※小雨決行
場所:峰山公園芝生広場集合
対象:高松市民(小学生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着250人
参加費:無料
申込み:3月17日(月曜日)までに住所、氏名、年齢、電話番号、性別を記入し、
高松紫雲ライオンズクラブ事務局(電話:087-821-5645)( FAX:087-822-1446)
( メール:shiun@rf7.so-net.ne.jp)のいずれかで申し込む

問い合わせ:国分寺ホール(087-875-0162)

  • (新着)国分寺ホールイベント情報

開催日:3月30日(日曜日)
開催時間:1.午後3時から 2.午後6時から(各80分)
内容:Romantic Musical Comedy「こちら初恋探偵事務所」
生演奏でお届けするミュージカル
料金:無料
申込み:整理券が必要です
国分寺ホールにて配布中

問い合わせ:環境総務課(電話:087-839-2388)

  • (新着)桜舞う春の女木島ビーチクリーンアップ大作戦

ふるさとの魅力発見と環境学習の旅12
開催日:4月5日(土曜日)
開催時間:午前9時から午後3時まで(予定)
内容:お花見シーズンの女木島で、海洋プラスチック問題や
地域の魅力、課題等について、ビーチクリーンアップ体験
なども交えて楽しく学んでみませんか?
場所:女木コミュニティセンターほか
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:申込み抽選40人
参加費:1000円(昼食代として) ※交通費各自負担
申込み:3月20日(木曜日)【必着】で、講座名・参加者氏名(ふりがな)
住所・電話番号(日中連絡可能な連絡先、携帯電話)、メールアドレス
(詳細等のご案内お知らせ用)を、二次元コード(広報高松記載)、
メール(kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)、電話(087-839-2388)
FAX(087-839-2390)のいずれかで申し込む
※3月21日(金曜日)に抽選結果、詳細を連絡します
詳細は高松市ホームページをご覧ください

問い合わせ:桃太郎サミット高松大会実行委員会(電話:087-882-0875)

  • (新着)2025年第20回桃太郎サミット高松大会

開催日時と場所:1.4月5日(土曜日)午後1時から午後5時50分まで
サンポートホール高松第2小ホール
2.4月6日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで
熊野権現桃太郎神社(鬼無町)
内容:日本各地に残る桃太郎伝説ゆかりの地で毎年1回開催
ゆかりの7団体と研究家などが集まり交流を深めます
参加費:無料

高松市市民文化祭アーツフェスタたかまつ2025に参加しませんか?

問い合わせ:サンポートホール高松ホームページ「アーツフェスタ」

  • (新着)讃岐古事記讃留霊王(さるれお)SARUREO「悪魚退治ストーリー」

開催日:6月1日(日曜日)
内容:物語の中で讃岐の漁師町の民として民ようを踊りませんか?
4月より数回練習を行う予定です
対象:小学生以上、男女年齢問わず
定員:10人程度
参加費:無料(交通費と衣装クリーニングは実費負担)
問い合わせ:高松市芸術団体協議会 東尾(電話:090-2789-5361)
事務局(メール:jckwn283@gmail.com)

  • (新着)ミュージカル 「戦争ごっこ」

開催日:6月8日(日曜日)
内容:気が付けばそこは戦場だった!
舞台に立ちませんか?
オーディション:3月23日(日曜日)午後2時から
対象:児童の部 小学校4年生から中学校3年生まで
成人の部 18歳から60歳ぐらいまで
定員:児童10人(男女)、成人10人(男女)
問い合わせ:子どものための演劇教室
大西(電話:090-7621-9503)

  • (新着)たかまつ発、心が繋がる和太鼓コンサート2025

開催日:6月14日(土曜日)
内容:「祈言」Nori-goto
3回の合同練習とリハーサルへの参加必須(補講あり)
対象:小学生以上の男女
定員:経験者コース10人
初心者コース10人
参加費:10000円(2000円×5回)※別途Tシャツ購入
問い合わせ:たかまつ発、心が繋がる和太鼓コンサート2025
実行委員会 井上(電話:090-1170-7785)
(メール:kokorotsunagu2025@gmail.com)

  • (新着)Premier Chamber Orchestra より自由に愉しく本物を

開催日:6月15日(日曜日)
内容:一緒に演奏しませんか?
4月までは月2回、5月からは週1回リハーサルを行います
対象:小学校5年生以上の楽器経験者(金管・木管・弦楽器)
定員:20人
参加費:5000円(本番、リハーサル代:5回分を含む)
問い合わせ: Premier Chamber Orchestra
寺嶋(電話:090-3216-3098)

  • (新着)いろどり「自然や人生を彩るもの」

開催日:6月15日(日曜日)
内容:季節の唱歌を日本舞踊風に踊ってみましょう
練習日:4月26日(土曜日)から6月7日(土曜日)の間で4回から5回
対象:小学校1年生以上の男女
定員:5人から6人
参加費:無料
問い合わせ: 高松市新・舞踊協会
藤間(電話:090-4338-4453)

  • (新着)瀬戸内からつなぐ!民ようの魅力

開催日:6月21日(土曜日)
内容:簡単で気軽に踊れる盆踊りを体験しませんか?
対象:小学生以上
定員:先着20人
参加費:無料
問い合わせ:高松市民よう協会 東尾(電話:090-2789-5361)

問い合わせ:こども未来館(電話:087-839-2571)

  • プラネタリウム新番組

「宇宙のオアシスを探して奇跡の星への旅
Music by 葉加瀬太郎」
開催日時:1月は4日以降の土日祝午後4時から
(番組+星空解説 約50分)
※2月以降の投影日時は、こども未来館
ホームページをご確認ください
内容:宇宙には、地球のように
生命をはぐくむことのできる、
オアシスのような惑星はあるのでしょうか
葉加瀬太郎の壮大な音楽とともに、
迫力の映像美を体感してください
場所:5階プラネタリウム
定員:80人
料金:大人500円、高校生300円、
4歳から中学生まで100円、
4歳未満無料
申込み:不要

  • (新着)ものっそ星空☆ミニ「しし座を探そう!」

開催日:3月の土曜日、日曜日、祝日と春休み
(3月26日(水曜日)から3月31日(月曜日))
開催時間:午前11時15分から(約30分)
内容:今の時期に見頃の「しし座」を中心に、
その日の夜の星空を解説します
場所:5階プラネタリウム
料金:大人500円、高校生300円、4歳から中学生まで100円、
4歳未満無料
申込み:不要

  • (新着)高松大学読み聞かせ隊「おはなし会&マイ絵本づくり」

開催日:3月1日(土曜日)
開催時間:おはなし会:1.午前11時から午前11時30分まで
2.午後1時30分から午後2時まで
マイ絵本づくり:午前10時から午後4時まで
(最終受付午後3時30分)
※おはなし会を開催中、マイ絵本作りは中断
内容:絵本の読み聞かせや手遊びを中心とした「おはなし会」や、
自分だけのオリジナル絵本づくり体験が楽しめます
場所:1階多目的室
対象:0歳から小学校低学年まで
参加費:無料
申込み:不要

  • (新着)芸術士とあそぼう「しゃりしゃり うふふ!」

開催日:3月2日(日曜日)
開催時間:午後1時から午後4時まで
(最終受付午後3時30分)
内容:しゃりしゃりかるーいカラフルなナイロンを使って、
自由にあそぼう♪
お姫さまに変身できるかも⁉️
場所:1階多目的室
参加費:無料
申込み:不要

  • (新着)春は外遊びの季節「おもちゃを作ってでかけよう!」

開催日:3月15日(土曜日)と3月16日(日曜日)
階差時間:午前10時から午後4時まで
(最終受付午後3時15分)
内容:春はお出かけにぴったりの季節☆
「外遊びグッズ」を手作りして、春を楽しもう!
場所:1階多目的室
対象:3歳から小学生まで
定員:材料が無くなり次第終了
参加費:無料

森の掲示板、読書の森

イベント以外の記事も読んでみよう♪

皆に知って欲しい大切なことをまとめているよ!森の掲示板へ
2か月に1回おすすめの本を紹介しているよ!新規ウインドウで開きます。読書の森へ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624

Eメール:syakyo01@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ