キッズ向けイベント一覧表
更新日:2023年12月1日
令和5年12月の行事
・ 掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります
児童館 の行事
- (新着)
児童館行事 のお知らせ
児童館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
浅野児童館 | 087-888-2746 | 日曜日・祝日 |
ししまる館 | 087-879-0321 | 日曜日・祝日 |
新居東児童館 | 087-874-6705 | 日曜日・祝日 |
国分児童館 | 087-874-3830 | 日曜日・祝日 |
福家児童館 | 087-874-4954 | 日曜日・祝日 |
新名・柏原児童館 | 087-874-2985 | 日曜日・祝日 |
児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。
まなびCANの行事
問い合わせ:
生涯学習センターまなびCAN(電話:087-811-6222)
- 自主学習スペースを無料開放しています!
利用時間:18時から22時まで
※その他の時間は交流サロン(2階)をご利用ください
内容:お気軽にご利用ください
無料Wi-Fi
飲み物OK
- まなびCANで図書館の予約図書が受け取れます
高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)
- たまにはサイエンスかふぇ
人類はこれから太陽系で何を目指すか?
開催日:10月21日(土曜日)、
11月25日(土曜日)、
12月16日(土曜日)、
令和6年1月13日(土曜日)
開催時間:午後1時30分から午後3時30分まで
内容:今注目されている人工衛星や月探査計画等、
宇宙の話題は盛りだくさん
今回はロケット技術や人工衛星に焦点を
当てて、地球周辺の話題や宇宙開発について
ガヤガヤと考えてみましょう
(講師)かがわ宇宙教育推進協議会員・
その他(変更の可能性あり)
場所:高松市生涯学習センターまなびCAN
対象:小学校5年生以上
定員:申込み先着各回20人
受講料:無料
持参物:筆記用具
申込み:10月3日(火曜日)午前9時から
電話(087-811-6222)か直接、
生涯学習センターへ申し込む
- (新着)はじめての子ども将棋講座 まなびCANカップ
開催日:12月24日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後0時まで
内容:将棋をはじめてやる人でも楽しめる将棋講座を行います
駒の動かし方や、勝負の流れまでを教わり
最後は参加者同士で対局します
講師:佐野 弘子さん(スパイラル将棋センター勤務)
対象:小学生、中学生
定員:申込先着30人
参加費:500円
申込み:12月5日(火曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接高松市生涯学習センターへ申し込む
- (新着)子どもプログラミング教室
開催日:12月23日(土曜日)
開催時間:午後1時30分から午後3時まで
内容:スクラッチで簡単なゲームをつくりながら、
プログラミングを学びましょう!
講師:山地 武さん(NPO法人わがこと)
対象:小学校4年生から6年生まで
定員:申込先着10人
参加費:無料
持参物:筆記用具
申込み:12月5日(火曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接高松市生涯学習センターへ申し込む
スポーツ観戦
問い合わせ:スポーツ振興課(電話:087-839-2626)
- (新着) 12月の試合日程
- カマタマーレ讃岐(Pikaraスタジアム)
- 香川オリーブガイナーズ(レクザムスタジアム)
問い合わせ:香川ファイブアローズ (電話:087-813-7120)
- (新着) 香川ファイブアローズ 高松市ホームタウンデー
香川ファイブアローズ VS 岐阜スゥープス
開催日時:12月29日(金曜日) 試合開始 午後7時から
12月30日(土曜日) 試合開始 午後2時から
内容:ハーフタイム時に、来場者プレゼント抽選会や限定グッズ販売
などの楽しいイベントをご用意して皆様のご来場をお待ちしています!
場所:高松市総合体育館
開催日時 | 対戦相手 | 場所 |
---|---|---|
12月1日(金曜日) 午後7時から | アースフレンズ東京Z | 高松市総合体育館 |
12月2日(土曜日) 午後2時から | ||
12月29日(金曜日) 午後7時から | 岐阜スゥープス |
高松市総合体育館 |
12月30日(土曜日) 午後2時から |
歴史資料館 、美術館 などの行事
- ミュージアムに行こう♪
美術館・歴史資料館など | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
|
087-823-1711 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-893-1800 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-823-2714 | 土曜日・日曜日・祝日、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4520 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
香南町由佐 | 087-879-0717 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
牟礼町牟礼 | 087-845-8484 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町国分 | 087-874-8840 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4502 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町新居 | 087-874-4147 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
問い合わせ:
歴史資料館(電話:087-861-4520)
- (新着)収蔵品展「アリとキリギリス 絵画の中の働く人・夢想する人」
開催日:12月2日(土曜日)から1月28日(日曜日)まで
開催時間:午前9時から午後5時まで(休館日 月曜日)
内容:屏風や絵図に描かれた、さまざまな働く人、働かない人
(遊ぶ人、夢想する人)の人物表現を通して、当時の人々が
思い描いたであろう、このようにありたいと願う
「生きる」姿の一端を紹介します
場所:企画展示室
入場料:大人200円、大学生150円、高校生以下無料など
- (新着)関連イベント 音楽とお話会
開催日:1月21日(日曜日)
開催時間:午後1時30分から午後2時まで
内容:フルートアンサンブルの演奏とイソップ寓話等の朗読
(演奏)高松市役所吹奏楽団 (朗読)高松市中央図書館司書
場所:サンクリスタル高松4階ロビー
- (新着)ワークショップ「陶芸で箸置きをつくろう」
開催日:12月10日(日曜日)
開催時間:午後1時30分から午後3時30分まで
内容:「アリとキリギリス」展で展示される作品をヒントに
好きなモティーフを選び、陶土で造形して箸置きをつくります
講師:高原 真紀さん(まんのう螢窯)
場所:サンクリスタル高松3階 第一集会室
対象:小学生以上(小学生の場合は保護者同伴)
定員:10人
参加費:1,500円
申込み:11月28日(火曜日)から電話(087-861-4520)で
申し込む
- (新着)ギャラリートーク
開催日:12月17日(日曜日)
開催時間:午前10時30分から午前11時まで
内容:担当学芸員によるギャラリートーク
定員:10人程度
参加費:観覧券購入
申込み:11月28日(火曜日)から電話(087-861-4520)で
申し込む
- (新着)こども鑑賞体験「ムシの目探検隊」
開催日:12月2日(土曜日)から1月28日(日曜日)までの
会期中随時
内容:「アリとキリギリス展」に展示されている作品をじっくりと
鑑賞しながら、作品に関するクイズに答えていこう
対象:小学生以上
問い合わせ:
菊池寛記念館(電話:087-861-4502)
問い合わせ:
石の民俗資料館(電話:087-845-8484)
- (新着)工作教室 お正月の遊び工作&体験
開催日:12月23日(土曜日)
開催時間:午前10時から午後0時まで
内容:凧やコマなど伝統的なお正月遊びを手作りして、
参加者で遊びます
場所:講座研修室
対象:5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:先着20人
参加費:500円
申込み:12月1日(金曜日)から電話(087-845-8484)か
直接石の民俗資料館へ申し込む
問い合わせ:香南歴史民俗郷土館 (電話:087-879-0717)
- 「古文書を読む」受講者募集
開催日:7月から1月の毎月第2日曜日(全7回)
月によっては変更の場合あり
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
開催時間:午前10時から午後0時まで
内容:くずし字(古文書)の基礎を学び、「由佐家文書」など
香南町に残る古文書を読み進めます
場所:香南歴史民俗郷土館
定員:申込み先着15人
参加費:1000円
申込み:香南歴史民俗郷土館に申し込む
講師:山下 隆章氏(元三木町立白山小学校校長)
- 香南歴史民俗郷土館企画展
「日本刀展 刀を巧む 継承される匠の技」
開催日:10月31日(火曜日)から
12月23日(土曜日)まで
開催時間:午前9時から午後5時まで
最終日は午後3時まで
(休館日)月曜日、祝日の場合は翌平日
内容:現代刀工が製作した「日本刀」を展示します
場所:香南歴史民俗郷土館
入館料:無料
問い合わせ:
讃岐国分寺跡資料館(電話:087-874-8840)
問い合わせ:
高松市美術館(電話:087-823-1711)
問い合わせ:塩江美術館(電話:087-893-1800)
- 企画展「第37回思可牟展」
開催日:10月31日(火曜日)から
12月10日(日曜日)まで
開催時間:午前9時から午後5時まで
(休館日 月曜日)
内容:京都市立芸術大学を修了した香川県内の
作家で構成された美術グループ「思可牟(しかむ)」による、
日本画、水彩画、版画、漆芸、陶芸、染色、立体など
さまざまなジャンルの作品展を開催します
作家たちによって生み出されるユニークな
空間をお楽しみください
入館料:一般 300円 大学生 150円
高校生以下および65歳以上の人は無料
- (新着)ワークショップ「表現を楽しもう♪」
開催日:12月24日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後3時まで(お昼休憩1時間)
内容:担当学芸員と一緒に表現することを楽しみます
テーマを設け、さまざまな材料を元に枠にとらわれない
自身の表現を楽しみましょう
(講師)高嶋 良子さん(担当学芸員)
場所:企画展示室
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:先着10人
参加費:800円(材料費含む 展覧会観覧券は不要
未就学児の同伴者も含む)
申込み:12月19日(火曜日)午前9時から電話(087-893-1800)で
申し込む
図書館 の行事
お問い合わせ:各図書館まで
- 図書館情報♪
図書館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
![]() |
087-861-4501 | 月曜日 |
![]() |
087-833-7727 | 火曜日 |
![]() |
087-845-4113 | 月曜日 |
香川図書館 | 087-879-8970 | 火曜日 |
![]() |
087-874-6309 | 月曜日 |
瓦町サテライト | 087-812-7535 |
※イベント内容は一部変更になる場合があります
※イベントの詳細やおはなし会、移動図書館などの情報はこちらから(外部サイト)
- 各館おはなし会
中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・
牟礼図書館・香川図書館では、「おはなし会」を
定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など
- 図書館で すてきな出会い 人と本
電子図書館のご案内
電子図書館には、毎月、新しい電子書籍が入ってきています!
電子図書館では、インターネットに接続できるパソコン、
スマートフォン、タブレット等で人気の児童書から大人向けの
実用書まで、どこででも簡単に読書を楽しむことができます♬
※利用には高松市図書館の利用者登録が必要です詳しくはこちら(外部サイト)
問い合わせ:夢みらい図書館 (電話:087-833-7727)
- (新着)夢みらい図書館 ゆめみクリスマス会
開催日:12月22日(金曜日)
開催時間:午後3時から午後4時まで
内容:パネルシアター、高松商業高校の生徒によるクリスマス曲の演奏など
場所:夢みらい図書館
対象:幼児から小学生までとその保護者
定員:申込先着40組
参加費:無料
申込み:12月1日(金曜日)から電話(087-833-7727)かカウンターへ申し込む
- (新着)ぬいぐるみおとまり会
開催日:1月8日(月曜日)
開催時間:午後3時30分から午後4時まで
内容:お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会に参加
その後、ぬいぐるみだけ図書館におとまりします
場所:夢みらい図書館対面朗読室(たかまつミライエ2階)
対象:幼児から小学生まで(保護者同伴)
定員:10組
参加費:無料
申込み:12月20日(水曜日)午前9時30分から電話(087-833-7727)か
夢みらい図書館カウンターへ申し込む
問い合わせ:中央図書館 (電話:087-861-4501)
- (新着)中央図書館新春イベント
開催日:1月4日(木曜日)から14日(日曜日)まで
内容:本みくじで今年の運勢に合った本を紹介します
(無くなり次第終了)
サンクリ神社で今年の抱負などを絵馬にかいて結ぼう!
場所:サンクリスタル高松
(本みくじ)1階中央図書館内
(サンクリ神社)1階エントランス
- (新着)冬のお楽しみ会
開催日:12月17日(日曜日)
開催時間:午後2時から午後3時30分まで(予定)
開場:午後1時30分
内容:大型絵本や手あそびがたくさん!
サンタさんもやってくる・・・?
場所:サンクリスタル高松3階 視聴覚ホール
対象:幼児から小学生まで
申込み:不要、直接会場へお越しください
- (新着)サンクリスタル新春かるた大会
開催日:令和6年1月7日(日曜日)
開催時間:午後2時から午後3時まで
開場:午後1時30分
内容:絵本のかるたや、菊池 寛のかるたもあるよ!
場所:サンクリスタル高松3階 視聴覚ホール
対象:幼児から小学生まで
申込み:不要、直接会場へお越しください
- 中央図書館 Instagram @takamatsucitylibraryをはじめました!
- (新着)中央図書館 冬のおたのしみ会
開催日:12月17日(日曜日)
開催時間:午後2時から午後3時まで
内容:紙芝居や大型絵本、手あそびなど
場所:中央図書館
対象:幼児から小学生とその保護者
定員:先着50組
参加費:無料
申込み:直接サンクリスタル高松3階視聴覚ホールへ申し込む
問い合わせ:牟礼図書館 (電話:087-845-4113)
- (新着)牟礼図書館 クリスマス会
開催日:12月23日(土曜日)
開催時間:午後2時から午後3時まで
内容:手遊び、絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど
場所:牟礼図書館
対象:幼児から小学生までとその保護者
定員:申込先着15組
参加費:無料
申込み:12月1日(金曜日)から電話(087-845-4113)かカウンターへ申し込む
問い合わせ:国分寺図書館 (電話:087-874-6309)
- (新着)国分寺図書館 クリスマス会
開催日:12月16日(土曜日)
開催時間:午後2時から午後3時まで
内容:絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど
場所:国分寺図書館
対象:乳幼児から小学生までとその保護者
定員:申込先着30組
参加費:無料
申込み:12月1日(金曜日)から電話(087-874-6309)かカウンターへ申し込む
問い合わせ:香川図書館 (電話:087-879-8970)
- (新着)香川図書館 クリスマス会
開催日:12月24日(日曜日)
開催時間:午後2時から午後3時まで
内容:紙芝居、絵本の読み聞かせなど
場所:香川図書館
対象:幼児から小学生までとその保護者
定員:申込先着20組
参加費:無料
申込み:12月1日(金曜日)から電話(087-879-8970)かカウンターへ申し込む
体育館 ・運動 センター・スポーツクラブの行事 ・お知 らせ
その他 の行事
問い合わせ:(公財)高松市国際交流協会(電話:087-837-6003)
- (新着)第26回中学生訪中親善訪問団員の募集
開催日:令和6年3月26日(火曜日)から31日(日曜日)の6日間
内容:高松市の友好都市である中国 南昌市を訪問し、
学校交流やホームステイなどを体験します
春休みを利用して、中国の学校生活や文化などに
触れてみませんか?
場所:中国 南昌市および上海市
対象:高松市内の中学校に通学している1・2年生
定員:8人
参加費:5万円
申込み:12月15日(金曜日)午後5時【必着】までに
応募書類をメールか、郵送、または直接、
高松市国際交流協会へ提出する
※応募書類は、高松市国際交流協会窓口にあります
ホームページからもダウンロードできます
問い合わせ:サンポートホール高松事業係 (電話:087-825-5010)
- (新着)写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」
開催日:12月19日(火曜日)から12月26日(火曜日)まで
開催時間:午前10時から午後7時まで(最終日のみ午後5時まで)
内容:NHK BSの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」が
写真展になりました
世界15地域で出会ったネコの写真作品を中心に、
番組未公開映像を加えた約100点の作品を展示します
場所:サンポートホール高松市民ギャラリー
コミュニケーションプラザ
入場料:一般500円、高校生、中学生300円、小学生以下無料
問い合わせ:下水道経営課 (電話:087-839-2765)
- 「合格祈願マンホールカード」を配布します
開催日:12月1日(金曜日)から
開催場所・時間:1.市民サービスセンター(瓦町FLAG8階)
(毎日)午前10時から午後6時30分まで
2.下水道経営課(高松市防災合同庁舎2階)
(平日のみ)午前9時から午後5時まで
内容:「合格祈願マンホールカード」を配布し、
受験生の皆さんを応援します
絵馬型の台紙に那須与一のマンホールカードを
セットした特別仕様です。1,000枚(赤・青 各500枚)
1人につき1枚、無料で配布、なくなり次第終了します
問い合わせ:南部クリーンセンター (087-890-2190)
- (新着)南部クリーンセンター冬休みイベント
内容:南部クリーンセンターでごみ処理の施設を見学した後、
リサイクル工作を行います
開催日時 | 内容 |
---|---|
12月25日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分まで | ペットボトルロケットを飛ばしてみよう |
12月26日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで | 段ボールで新年のカレンダーを作ろう |
12月27日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで | ヒノキでお正月のリースを作ろう |
場所:南部クリーンセンター
対象:高松市内在住か在勤、在学の小学生と保護者
定員:各回先着15組
参加費:無料
申込み:12月6日(水曜日)午前9時から電話(087-890-2190)で
申し込む(いずれか一つのみ)
問い合わせ:環境総務課 (電話:087-839-2388)
- (新着)森林や県産木材について学ぼう
ゼロカーボンシティたかまつ★森林学習バスツアー
開催日:12月16日(土曜日)
開催時間:午前8時から午後3時30分まで
内容:森林の役割や県産木材の魅力、活用の重要性を
森林や木材加工センターの見学などを通じて
楽しく学ぶバスツアーです
場所:かがわ木材加工センターほか
対象:小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)
定員:抽選20人
参加費:無料
申込み:12月7日(木曜日)【必着】までに
住所、氏名、学年(子どものみ)、電話番号(携帯番号)、
メールアドレスを環境総務課(電話:087-839-2388)
(FAX:087-839-2390)
(kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)へ申し込む
問い合わせ:健康づくり推進課 (電話:087-839-2363)
- (新着)親子クッキング教室
「野菜を楽しく食べよう!かんたんおかずパン編」
開催日:令和6年1月28日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後0時まで
内容:メニュー ツナマヨコーンパン、オープン焼きカレーパン
場所:保健センター
対象:高松市内在住の年長から小学生の親子
定員:申込先着6組程度(親子1組概ね4人まで)
参加費:1人200円(材料費)
申込み:12月18日(月曜日)から食生活改善推進協議会の
ホームページの専用フォームにて先着順に受け付ける
問い合せ:男女共同参画センター (電話:087-833-2282)
- (新着)さんかく交流サロン
「消しゴムはんこで年賀状を作ろう!」
開催日:12月16日(土曜日)
開催時間:午後1時30分から午後3時まで
対象:初心者でもOK!
定員:12人
参加費:500円
問い合わせ:文化財課 (電話:087-839-2600)
- 親子文化財教室「高松張子人形を作ろう」
開催日:12月17日(日曜日)
開催時間:1.午前10時から午後0時まで
2.午後2時から午後4時まで
内容:伝統的郷土玩具である高松張子の絵付け
体験に親子でチャレンジしてみませんか?
(講師)香川県伝統工芸士 臼井 融 さん
場所:高松市美術館3階 講座室
定員:各申込み先着8組程度
参加費:材料費として
1個につき800円から1000円
申込み:10月27日(金曜日)午前10時から
11月10日(金曜日)午後5時までに
二次元コード(広報高松11月号参照)
から申し込む
問い合わせ:玉藻公園管理事務所 (電話:087-851-1521)
- (新着)松ぼっくりツリー2023
内容:みんなで集めた「松ぼっくり」がツリーになって
冬の高松城を彩ります
天守台を背景に天守の高さ(約26.6メートル)に
到達したツリーを二の丸跡でお楽しみください!
問い合わせ:ループしおのえ (電話:087-897-0781)
- (新着)ループしおのえ クリスマスイベント
開催日:12月17日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後6時まで
内容:午前10時から午後3時50分まではプールが
全面自由遊泳コースになります!
(直径1m以下の浮き輪持ち込み可)
スーパーボールすくい、フランクフルトなどの販売もあります
(無くなり次第終了)
場所:ループしおのえ
対象:プールを利用する場合、小学校2年生以下
もしくは身長130cm未満の子どもは16歳以上の
保護者の同伴が必要
参加費:プール利用料(見学者は無料)、飲食販売等有料
問い合わせ:太田コミュニティセンター (電話:087-867-1139) 太田中央コミュニティセンター (電話:087-867-3396)
- (新着)第13回 レインボー・イルミネーションフェスティバル
開催日時:12月2日(土曜日)午後6時から
1月9日(火曜日)午前6時まで
内容:「きらきら姫・きらきら王子コンテスト」、
ソプラノ歌手による「クリスマスコンサート」
などのステージイベントを開催
レインボーロード遊歩道のイルミネーションを
ぜひお楽しみください
場所:レインボーロード遊歩道
問い合わせ:仏生山交流センター (電話:087-889-6555)
- (新着)第6回パン&スイーツマルシェ
開催日:12月10日(日曜日)
開催時間:午前11時から午後3時まで
内容:「美味しいお店みーつけた!」をテーマに、
パン7店舗、スイーツ4店舗、キッチンカー4店舗が出店
(売り切れ次第終了)
交流広場ではキッズダンスパフォーマンスも
お楽しみいただけます
フードドライブも同時開催
ご家庭で不要になった食品(賞味期限1か月以上)の
寄附をお願いします
場所:仏生山交流センター(ふらっと仏生山)
参加費:無料
問い合わせ:特定非営利活動法人マイシアター高松 (電話・FAX:087-868-2251)
- かば☆うまファミリーコンサート
「こどもも大人もあそびうたでエンジョイ!!」
開催日:12月17日(日曜日)
開催時間:1.午前10時30分から
(乳幼児親子向け)
2.午後1時30分から
3.午後3時から
内容:あそびうたユニット「かば☆うま」による
あそびうたコンサート
場所:高松市総合体育館
第二武道場
対象・定員:1.乳幼児親子80組
2、3. 4歳から各回100世帯
参加費:一般 1. 1000円
2、3. 1500円
各親子ペア(会員無料)
申込み:特定非営利活動法人マイシアター高松
(電話・FAX:087-868-2251)に
申し込む
問い合わせ:劇団 山の手事情社(電話:03-6410-9056)
- はじめてのエンゲキ こどももおとなも一緒に楽しもう
開催日:12月16日(土曜日)
開催時間:午後1時30分から午後3時まで
内容:劇団 山の手事情社による、お芝居を
楽しむための演劇ワークショップと
小作品「走れメロス」を上演します
子どもから大人までどなたでも
ご参加ください
場所:IKODE瓦町 多目的スタジオ
対象:小学生以上
未就学児は応相談
定員:申込み抽選80人
参加費:無料
申込み:11月20日(月曜日)までに
二次元コード(広報高松11月号参照)
から申し込む
定員に達していない場合は引き続き
受付する
問い合わせ:
こども未来館(外部サイト)(電話:087-839-2571)
(新着)こども未来館プラネタリウム
冬休み期間中プラネタリウムは平日も毎日投影します☆
※火曜休館日と12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)までを除く
- (新着)プラネタリウム特別投影
「ものっそ星空☆トークショウ!クリスマススペシャル」
開催日時:12月8日(金曜日)と22日(金曜日)
午後6時30分から午後7時20分まで
12月23日(土曜日)から25日(月曜日)まで
午後4時から午後4時50分まで
内容:観覧した4歳以上の人にミライエーイちゃんオリジナル
缶バッジ「クリスマスバージョン」をプレゼント!
※なくなり次第終了
場所:5階プラネタリウム
定員:80人
入場料:大人500円、高校生300円、4歳から中学生まで100円
当日午前9時から投影開始までに発券機でチケットを購入する
- (新着)マジック学校「魔法のようなマジックが君にもできる!」
開催日:12月16日(土曜日)・17日(日曜日)
開催時間:1.午前11時から午後0時まで
2.午後1時から午後2時まで
3.午後3時から午後4時まで
内容:プロのマジシャンによる「マジックショー」を観た後、
マジックが体験できる「マジック教室」を開催します!
場所:1階多目的室
対象、定員:(マジックショー)どなたでも参加できます
(マジック教室)各回事前申込先着30組
(1組3人程度※体験する子どもの人数)
5歳〜中学生
参加費:無料
申込み:12月1日(金曜日)午前9時から
申し込みフォームか電話で株式会社ネオビエント
(088-698-7788)へ申し込む
- (新着)香川大学技術室「えっ!水ってふしぎなの?」
開催日:12月23日(土曜日)
開催時間:1.午前10時から午前10時45分
2.午前11時30分から午後0時15分まで
3.午後1時から午後1時45分まで
内容:身近な存在である水について、不思議な性質や現象を
体験しましょう
場所:4階科学体験ひろば
対象:小学3年生以下は保護者同伴
定員:各回先着6組(1組4人程度)
参加費:無料
申込み:各回10分前から受付開始(会場入口前に並んでお待ちください)
※混雑時は受付開始を早める場合があります
森の掲示板、読書の森
イベント以外の記事も読んでみよう♪
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624
