このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度高松市埋蔵文化財センターのまいぶん夏休み講座開催のお知らせ

更新日:2025年6月17日

まいぶん夏休み講座の参加者を募集します

今年も高松市埋蔵文化財センターでは歴史好きな小・中学生を中心に一般の方まで対象にした夏休みの体験講座を開催します。
内容や日時、対象、同伴条件等をよくご確認のうえお申し込みください。内容についてのお問い合わせは高松市埋蔵文化財センター(電話087-823-2714)へお願いいたします。

令和7年度まいぶん夏休み講座一覧

※7月7日月曜日午前10時から高松市デジタル市役所(ロゴフォーム)で受付開始

講座名 日時 場所 内容 料金/持物 対象 定員

1

みんなで鋳造体験! 全4回
7月24(木曜日)・25日(金曜日)(1)10:00~11:00, (2)14:00~15:00
市埋蔵文化財センター2階講座室 センターで人気の鋳造体験を、今年の夏休みは24・25日限定で実施します。
6種から作りたいものを1つ選んで挑戦しよう!
銅鐸1,400円、三角縁1,100円、たまもん・銅鏡・銅鏃600円、枝銭1,200円
/水筒・タオル(※必要に応じて上履き・カメラ)
小学生以上~一般の方(小学生は保護者の同伴が必要) 各回12名(計48名)
2 江戸時代のサバイバル~水は命の源~ 1回のみ
8月1日(金曜日)10:00~11:30
市埋蔵文化財センター2階講座室 前期展「水の遺跡~水にまつわる出土品~」関連講座。高松城下町が発展した理由はきれいな水の確保にあった!?江戸時代はどんな方法できれいな水を手に入れていたのか実験してみよう。 無料/水筒・タオル・筆記用具(※必要に応じて上履き・カメラ) 歴史・理科好きな小学4年生~中学生(保護者の同伴は有り・無しどちらでもOK) 10名程度
3 自分だけの勾玉を作ろう 全4回
8月4日(月曜日)・5日(火曜日)(1)10:00~11:30, (2)14:00~15:30

市埋蔵文化財センター2階講座室

原始古代の人が身につけていた勾玉を自分で作ってみよう。 500円/石を磨く古布・水筒・タオル(※必要に応じてマスク・上履き・カメラ) 小学4年生以上~一般の方(小学生は保護者の同伴が必要) 各回10名
(計40名)

※全て7月7日月曜日午前10時から高松市デジタル市役所(ロゴフォーム)で受付を開始します。下記のURL、QRコードからお申し込みください。
※電話受付は行いません。
※定員になり次第締め切ります。

申し込み方法

いずれの講座も7月7日午前10時から高松市デジタル市役所(ロゴフォーム)で受付を開始します。下記URL,QRコードからアクセスしてお申し込みください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/dV7M/1037873(外部サイト)
↑お申し込みはこちらから(ロゴフォーム)↑

ロゴフォームについて

申込フォームに、希望講座・希望時間帯・参加者及び保護者氏名・住所・電話番号・学年など必要事項を入力し送信してください。

※自動返信メールや連絡メールをお送りします。迷惑メール設定やドメイン指定などを行っている場合は、事前に「@logoform.jp」及び「@city.takamatsu.lg.jp」からの受信をできるよう設定をお願いします。

※お申し込み後自動返信メールを送信しますのでご確認ください。返信がない場合は、お手数ですが電話でお問い合わせくださいますようお願いします。(迷惑メールフォルダに入っている事がございますのでご確認ください。)

※申込受付後のご連絡もメールにて行います。

※お1人当たり1回のみ申し込みが可能です。

※1回で申込み可能な人数は御家族で3人までです。

※友人の保護者など、御家族以外の方が保護者として申込及び参加しないでください。

連絡事項

※いずれの講座も当日警報が出た場合は中止となります。中止の場合はホームページ及びお申込みいただいたメールアドレスへお知らせいたします。

※当日発熱や風邪症状がある等、体調がすぐれない方の参加はご遠慮ください。

※おつりの無いよう、参加費用のご準備をお願いします。

※熱中症予防のため、水分補給は充分に行ってください。水筒等、各自でご準備ください。

お問い合わせ

このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659

Eメール:bunkazai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ