このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

展示・イベントのお知らせ

更新日:2023年1月28日

展示案内

国指定70周年記念企画展「特別史跡讃岐国分寺跡」(後期) 開催中!

1952年(昭和27年)、四国霊場八十番札所讃岐国分寺境内を含む東西330m、南北240mの範囲が、奈良時代に建立された「讃岐国分寺跡」として、国の特別史跡に指定されました。2022年(令和4年)3月29日に指定70年を迎えたことから、学術的にも貴重な当遺跡を多くの方に知っていただく機会として、讃岐国分尼寺跡、府中山内瓦窯跡とともに讃岐国分寺跡の調査研究の成果を紹介します。


国指定70周年記念企画展「特別史跡讃岐国分寺」(後期)ポスター

会期(後期) 2022年9月13日(火曜日)~2023年3月26日(日曜日)
開館時間 火曜日~日曜日 午前9時~午後4時30分
休館日 月曜日(休日の場合は翌平日)
観覧料 一般・大学生 100円  団体(20人以上)80円  高校生以下 無料
以下の場合、観覧料免除

  • 65歳以上は長寿手帳等年齢を確認できるものの提示で免除
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳又は障がい者手帳アプリ「ミライロID」の提示で免除
  • 高松市キャンパスメンバーズ制度に加盟する大学の学生は学生証の提示で免除

展示物の紹介(一部)

一部展示替えを行い、上記写真の出土品を展示しています。
讃岐国分寺跡から鍛冶に関連した(ふいご)羽口(はぐち)や鉄(くず)など施設の維持に関わる遺物が出土しています。
これらは讃岐国分寺で鉄製品を生産していた可能性があることを示しています。
金属製品の展示は期間限定のため、お早めにご観覧ください。

常設展「特別史跡 讃岐国分寺跡」

特別史跡讃岐国分寺跡の僧房跡などから出土した瓦や土器などを展示しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは高松市讃岐国分寺跡資料館が担当しています。
〒769-0102
香川県高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840
ファクス:087-874-8840

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ