企画展・共催展・ホール展
更新日:2025年4月16日
令和7年度展示予定
展示名 | 期間 |
---|---|
内容 | |
共催展「萠展」 | 4月4日(金曜日)から4月13日(日曜日)まで |
文化協会むれの指導者による展示 | |
企画展「高松市石の民俗資料館開館30周年記念企画展 |
4月26日(土曜日)から5月25日(日曜日)まで |
主に牟礼町・庵治町で撮影された昔の写真等を紹介する |
|
共催展「水無月展前期」 |
6月6日(金曜日)から6月15日(日曜日)まで |
文化協会むれに所属する「永和書道会」による展示 |
|
共催展「水無月展後期」 |
6月20日(金曜日)から6月29日(日曜日)まで |
文化協会むれに所属する「桜華書道会」、「アキホ・タタ」による展示 |
|
瀬戸内国際芸術祭2025県内連携事業『くるりアートかがわ』 |
7月26日(土曜日)から8月24日(日曜日)まで |
彫刻家さとうゆうじ氏と布作家さとうゆき氏よる作品展 |
|
共催展「長月展」 |
9月5日(金曜日)から9月14日(日曜日)まで |
文化協会むれに所属する「墨友会」、「絵を楽しむ会キャロット」による展示 |
|
瀬戸内国際芸術祭2025県内連携事業『くるりアートかがわ』 |
10月4日(土曜日)から11月9日(日曜日)まで |
「石」でアート作品を制作している長野県松本市の伊藤博敏氏や、牟礼町・庵治町に在住する石工(匠)による石彫作品の展覧会 | |
共催展「師走展前期」 | 11月28日(金曜日)から12月7日(日曜日)まで |
文化協会むれに所属する「和紙ちぎり絵同好会」による展示 | |
共催展「師走展後期」 | 12月12日(金曜日)から12月21日(日曜日)まで |
文化協会むれに所属する「O's工房」「草萌」による展示 | |
企画展 さぬきアートプロジェクト | 1月10日(土曜日)から2月15日(日曜日)まで |
県内のアーティストによる作品展 | |
企画展「埋蔵文化財展」(仮) | 2月28日(土曜日)から3月22日(日曜日)まで |
高松市埋蔵文化財センターによる考古の展覧会 | |
ホール展「出張!菊池寛記念館」(仮) | 2月28日(土曜日)から3月15日(日曜日)まで |
菊池寛記念館による菊池寛を紹介するパネル展示 | |
ホール展「椿展」 |
3月21日(土曜日)・22日(日曜日)まで |
むれ椿の会による椿の写真展と切花の展覧会 |
※予定が変更となる場合があります。
お問い合わせ
高松市石の民俗資料館
電話:087-845-8484
FAX:087-845-5693
mail:ishinominzoku@city.takamatsu.lg.jp
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
