林町第2地区地区計画の概要
更新日:2018年3月1日
名称:林町第2地区地区計画
位置:高松市林町の一部
面積:約1.1ヘクタール
地区計画の目標 | 当地区は、高松市南東部に位置し、国道11号高松東道路、四国横断自動車道に程近く、香川インテリジェントパークに近接する市街地としての利便性に恵まれた生活環境とビジネス環境を有している。 |
---|---|
土地利用の方針 | 当地区は香川インテリジェントパークに近接する場所にあり、高松市都市計画マスタープランで住宅・研究開発地区内に位置することなども踏まえながら、周辺環境と調和のとれた、閑静で落ち着きのある戸建住宅を主体とした地区の環境の形成、保全を図る。 |
地区施設の整備の方針 | 当地区の良好な地区環境の形成を図るため、地区施設として道路、公園を適正に配置する。 |
建築物等の整備の方針 | 戸建住宅を主体とする地区の良好な居住環境の形成と保全のため、建築物等の用途の制限、階数の最高限度、高さの最高限度を定める。 |
地区整備計画
位置:高松市林町の一部
面積:約1.1ヘクタール
地区施設の配置及び規模:
区画道路 幅員5.0から6.0メートル 延長約343メートル
公園1箇所 約318平方メートル
建築物等の用途の制限 | 次に掲げる建築物以外のものは、建築してはならない。 |
---|---|
建築物の敷地面積の最低限度 | 150平方メートル |
壁面の位置の制限 | 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から道路境界線までの距離は、1メートル以上とする。 |
建築物等の高さの最高限度 | 10メートルで階数は2以下(地階を除く。)とする。 |
かき又はさくの構造の制限 | 地区施設の道路に面する敷地の部分(0.5メートル以上後退した門柱(合計幅1.6メートル以内のものに限る。)、門扉、車庫の部分を除く。)にかき又はさくを設置する場合は、生垣又は透視可能なフェンス(道路面からの高さが0.6メートル以下のブロック塀等を除く。)としなければならない。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは都市計画課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎9階
電話:087-839-2455
ファクス:087-839-2452
