朝日新町第2地区地区計画
更新日:2020年10月2日
名称:朝日新町第2地区地区計画
位置:高松市朝日新町の一部
面積:約9.6ヘクタール
地区計画の目標 | 本地区は、高松市の臨海部に位置し、JR高松駅から約3kmの地点にあり、高松港国際物流ターミナルとして、朝日地区の沖合いに埋め立てられた地区である。一部、香川県の公有水面埋立事業により整備され、主に卸売団地及び倉庫団地として形成された地区を含む。 |
---|---|
土地利用の方針 | 土地利用については、港湾における物流・人流などの輸送活動の増進を図り、また、これらの活動を支援する施設の整備を目指すこととし、流通加工施設、流通業務施設、倉庫等への土地利用の誘導を行い、良好な地区環境の形成、保持を図るとともに、適正かつ合理的な土地利用を図る。 |
地区施設の整備方針 | 地区内の道路については、公有水面埋立事業により整備されており、その機能が損なわれないよう維持・保全を図る。 |
建築物等の整備の方針 | (1)物流機能の充実強化を図る良好な業務環境を創出し保全するため、建築物等の用途の制限を行う。 |
地区整備計画
地区施設の配置及び規模
区画道路1号 幅員W=22.5m 延長L=約175m
区画道路2号 幅員W=15.0m 延長L=約305m
建築物等の用途の制限 | 次の各号に掲げる建築物は、建築してはならない。
|
---|---|
建築物の敷地面積の最低限度 | 500平方メートル |
壁面の位置の制限 | 建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から道路境界線までの距離は、0.5m以上とする。 |
建築物等の形態又は意匠の制限 | 建築物の外壁や屋根の色彩は、周辺の環境に調和したものとする。 |
かき又はさくの構造の制限 | かき又はさくを設置する場合は、原則としてブロック塀等を避け、生垣又は透視可能なフェンス等その他これらに類する構造とする。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは都市計画課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎9階
電話:087-839-2455
ファクス:087-839-2452
