市長定例記者会見要旨(平成18年6月)
更新日:2018年3月1日
日時・場所
(日時)平成18年6月29日(木曜日) 午前11時30分~11時40分
(場所)4階 会議室
報告事項
1 本庁舎等へのAED(自動体外式除細動器)設置について
市長説明
本日は、1件だけでございます。
本庁舎等へのAED(自動体外式除細動器)設置について申しあげます。
厚生労働省人口動態調査によると、心疾患による年間死亡者数が年々増加の傾向にあります。病院外の心原性心停止の発生数も年間2~3万人とも言われるなど、高齢化や生活習慣の変化に伴い増加傾向にあります。
本市では、今年度、本庁舎や中学校など26施設にAEDを設置することとして、このたび7月7日までに設置が完了予定です。
なお、本庁舎につきましては、明日、30日午前10時に1階市民ホールに設置し、同時に、メーカーと販売代理店による機器の取り扱い説明会を行います。
また、職員が的確・迅速に取り扱いができるよう、これにあわせて普通救命講習を、本日と明日に分けて行うこととしております。
また、中学校、一高、総合体育館、文化芸術ホールにおいても、機器の設置時に取り扱い説明会を開催するとともに、7月9日には体育指導委員や総合体育館職員・文化芸術財団職員などを、8月23日には教職員を対象に救急対応研修会を行う予定です。
以上でございます。よろしくお願い申し上げます。
記者との質疑応答要旨
(質問)
AEDを導入するに当たって費用はどのくらいなのか。
(回答)
消費税込みで1台当たり18万6,900円、27台で504万6,300円です。(教育委員会総務課長)
(質問)
機器をリースしているところもあるみたいだが、買い上げなのか。
(回答)
買い上げです。(教育委員会総務課長)
(質問)
保育所の民営化について、市でもいろいろ対応・検討していると思うが、いまだ納得していない保護者がいることについて、市長としてどのように理解を求めていくつもりか。
(回答)
全員の納得を得るということは、どのような仕事でも難しい。今後とも、納得を得ることができるよう最大限努力するつもりだが、子どもの保育が、漠然とした不安という理由だけでの反対では、どうしようもできない。できるだけ最後まで説得を続けたい。
(質問)
市長の任期が1年を切ってきたが、任期終了までに、これだけはやっておきたいということはあるか。
(回答)
保育所の民営化もそうだが、病院事業など、懸案になっている諸問題について、道筋を付けたいと思う。
(質問)
次の選挙戦に、市長は出馬するつもりか。
(回答)
進退については、まだ申し上げる時期ではないということで、ご理解ください。
お問い合わせ
このページは広聴広報・シティプロモーション課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2161 ファクス:087-861-1559
(広聴係 本庁舎1階市民相談コーナー内)
電話:087-839-2111 ファクス:087-839-2464
<広聴広報・シティプロモーション課>
電話:087-839-2161
ファクス:087-861-1559
