光化学オキシダントにご注意を!
更新日:2022年5月9日
自動車や工場等から排出される窒素酸化物や炭化水素等が、太陽からの強い紫外線を受けて化学反応を起こすと、目やのどを刺激する光化学オキシダントが発生します。
光化学オキシダントは、春から夏にかけて、日射が強く、気温の高い日や風速が弱く視界が悪いなどの気象条件のときに発生しやすくなり、これが発生すると、目がチカチカしたり、頭痛を起こしたり、植物の葉を白く枯らせたりするなどの症状を起こします。
香川県では、光化学オキシダント濃度が上昇する時期を夏期対策期間(令和4年度:5月9日から9月9日)に定め、光化学オキシダントが一定濃度レベルに達した場合「予報」又は「注意報」、「警報」を発令することとしております。
区分 | オキシダント濃度 | 発令された時の対応など |
---|---|---|
予報 | 0.10ppm以上 |
|
注意報 | 0.12ppm以上 |
|
警報 重大警報 |
0.24ppm以上 0.40ppm以上 |
|
※ppmとは、100万分の1を表す単位です。
(1)目に刺激を感じたら ⇒ 水道水で洗眼してください
(2)のどに痛みを感じたら ⇒ うがいしてください
(3)洗眼やうがいをしても良くならないとき、呼吸困難やけいれんがあるときは、医師の診断を受けて
ください
また、症状が出た場合は、環境指導課へ連絡してください。
なお、光化学オキシダントの状況は次のホームページで見ることができます。
高松市の大気環境
http://kankyo.city.takamatsu.kagawa.jp/takamatsu-taiki/index.html(外部サイト)
さぬきの空情報館(香川県)
http://www.taiki.pref.kagawa.lg.jp/taiki/(外部サイト)
そらまめ君(環境省)
https://soramame.env.go.jp/(外部サイト)
お問い合わせ
このページは環境指導課が担当しています。
〒760-0080 高松市木太町2282番地1環境業務センタ-2階
(廃棄物指導係)
電話:087-839-2380 ファクス:087-837-1458
(環境対策係)
電話:087-834-5755 ファクス:087-837-1458
<環境指導課>
電話:087-839-2380
ファクス:087-837-1458
