ビデオライブラリー
更新日:2024年7月17日
まなびCANビデオライブラリー

まなびCANには交流サロンにビデオライブラリーコーナーがあり、センター主催の講座やイベントを収録したビデオや社会教育関係の保有ビデオ等を鑑賞できます。
ライブラリー一覧
| No. | タイトル | 分類 | 時間 | 記録日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 85 | 太田南の民謡 裃を着たタヌキ | DVD | 5分 | 平成24年 | ※ |
| 84 | 99歳の詩人 柴田トヨ ~心を救う言葉~ | DVD | 42分 | 平成23年 | |
| 83 | 北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ めぐみ | DVD | 25分 | 平成23年 |
|
| 82 | 劇団四季 はだかの王様 | DVD | 117分 | 平成23年 |
|
| 81 | 綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第4集 ~中高年よ!人生はこれからだ!~ |
DVD | 63分 | 平成23年 |
|
| 80 | 手記 空襲 一九四五年 高松 | DVD | 23分 | 平成23年 |
|
| 79 | 私の恋 | DVD | 108分 | 平成22年 | |
| 78 | 父と暮せば | DVD | 99分 | 平成22年 |
|
| 77 | おくりびと | DVD | 131分 | 平成21年 | |
| 76 | 雨に唄えば | DVD | 102分 | 平成21年 |
|
| 75 | 第三の男 THE Third Man | DVD | 105分 | 平成20年 | |
| 74 | 地下鉄(メトロ)に乗って | DVD | 122分 | 平成20年 |
|
| 73 | 審理(裁判員制度広報用映画) | DVD | 60分 | 平成20年 |
|
| 72 | 裁判員(選ばれ、そして見えてきたもの) | DVD | 69分 | 平成20年 |
|
| 71 | トムとジェリー 魔法の指輪 | VHS | 62分 | 平成19年 | |
| 70 | ザ・コア | DVD | 134分 | 平成19年 |
|
| 69 | ワーク・ライフ・バランス | VHS | 27分 | 平成18年 | ※ |
| 68 | マイ・シスターズ・キッズ | DVD | 81分 | 平成18年 |
|
| 67 | スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー | DVD | 106分 | 平成18年 |
|
| 66 | カラー・オブ・ハート | DVD | 144分 | 平成18年 |
|
| 65 | ぼくの神様 | DVD | 101分 | 平成18年 |
|
| 64 | 子どもの居場所づくり-事例編- | VHS | 25分 | 平成17年7月21日 | ※ |
| 63 | 子どもの居場所づくり-マニュアル編- | VHS | 30分 | 平成17年7月21日 |
※ |
| 62 | 子どもの居場所づくり-基本編- | VHS | 27分 | 平成17年7月21日 |
※ |
| 61 | アイ・ラヴ・フレンズ | DVD | 113分 | 平成16年 | |
| 60 | タイムライン | DVD | 116分 | 平成16年 |
|
| 59 | リバー・ランズ・スルー・イット | DVD | 124分 | 平成16年 |
|
| 58 | 清らかに時を紡ぐ | DVD | 平成16年 |
||
| 57 | 平成16年9月 ゴスペルコーラス発表会 | VHS | 平成16年10月9日 | ||
| 56 | NO SMOKING たばこのしくみ | CD-ROM | 平成16年 |
||
| 55 | 真夏の夜の夢 | VHS | 78分 | 平成15年 | |
| 54 | ハリー・ポッターと秘密の部屋 | VHS | 161分 | 平成15年 |
|
| 53 | タイムマシン | VHS | 96分 | 平成15年 |
|
| 52 | 歩く。:プロに学ぶ基本から楽しみ方まで 3:山を歩こう |
VHS | 40分 | 平成15年 |
|
| 51 | 歩く。:プロに学ぶ基本から楽しみ方まで 2:里山を歩こう |
VHS | 40分 | 平成15年 |
|
| 50 | 歩く。:プロに学ぶ基本から楽しみ方まで 1:ウォーキングのすすめ |
VHS | 40分 | 平成15年 |
|
| 49 | レインメーカー | DVD | 135分 | 平成15年 |
|
| 48 | フランダースの犬 | DVD | 111分 | 平成15年 |
|
| 47 | 天使のくれた時間 デラックス版 | DVD | 125分 | 平成15年 |
|
| 46 | オール・アバウト・マイ・マザー | DVD | 138分 | 平成15年 |
|
| 45 | オー・ブラザー! デラックス版 | DVD | 108分 | 平成15年 |
|
| 44 | イン&アウト | DVD | 90分 | 平成15年 |
|
| 43 | アンナ・カレーニナ | DVD | 110分 | 平成15年 |
|
| 42 | 四国遍路:同行二人 4 :涅槃の道場-香川県の霊場 |
DVD | 74分 | 平成15年 |
|
| 41 | 四国遍路:同行二人 3 :菩提の道場-愛媛県の霊場 |
DVD | 82分 | 平成15年 |
|
| 40 | 四国遍路:同行二人 2 :修行の道場-高知県の霊場 |
DVD | 56分 | 平成15年 |
|
| 39 | 四国遍路:同行二人 1 :発心の道場-徳島県の霊場 |
DVD | 80分 | 平成15年 |
|
| 38 | 指導者のためのセミナー ~あなたも今日からファシリテーター(まとめ役)!~ グループ発表 |
ワーク |
90分 | 平成16年2月26日 | ※※ |
| 37 | 生涯学習カレッジ:伝統芸能を見直す講座 雅楽コンサート |
イベント | 120分 | 平成16年2月14日 | |
| 36 | 明日への伝言<平成15年度版> 雨にぬれた碑(いしぶみ) |
NHK情報 |
23分 | 平成15年度版 | 戦災の記憶を平和の祈りとして、明日へと伝えます。 |
| 35 | わがまち高松私たちが創る わたしのまち ~心ふれあう地域コミュニティづくり~ |
OHK | 20分 | 平成15年10月19日 |
※ |
| 34 | ゴスペルコーラス発表会 | イベント | 60分 | 平成15年10月11日 | ※ |
| 33 | やさしい家庭介護教室 (ベッドメーキングと体位交換) |
ワーク |
60分 | 平成15年9月 | |
| 32 | スタッフ養成講座『コーディネーター養成講座』 | ワーク |
120分 | 平成15年7月 | |
| 31 | 「ミュージックベル教室」ほか | PEPTV | 数分 | 平成15年8月12日 |
|
| 30 | 日本はやさしく、あたたかい ~セイン・カミュの外国人旅行者体験記~ |
企画 |
18分 | 平成15年 | |
| 29 | 生涯学習カレッジ:生活マナー(3)(4) | 講演 | 120分 | 平成15年7月18日 |
|
| 28 | 生涯学習カレッジ:生活マナー(1) | 講演 | 60分 | 平成15年7月4日 | |
| 27 | 生涯学習カレッジ:情報化時代のマスコミセミナー(5) | 講演 | 120分 | 平成15年7月2日 | |
| 26 | 生涯学習カレッジ:情報化時代のマスコミセミナー(4) | 講演 | 120分 | 平成15年6月25日 | |
| 25 | 生涯学習カレッジ:情報化時代のマスコミセミナー(3) | 講演 | 120分 | 平成15年6月18日 | |
| 24 | 生涯学習カレッジ:情報化時代のマスコミセミナー(2) | 講演 | 120分 | 平成15年6月11日 | |
| 23 | 生涯学習カレッジ:情報化時代のマスコミセミナー(1) | 講演 | 120分 | 平成15年6月4日 | |
| 22 | 高松市政だより『集い・学び・遊ぼう』 ~これからの生涯学習センター~ |
RNC | 14分 | 平成15年2月16日 | ※ |
| 21 | H14年度スタッフ養成講座 『舞台技術講座・ステージワークショップ』 |
ワーク |
120分 | 平成15年1月18日 | |
| 20 | 第1回「詩のボクシング」香川大会in高松 | イベント | 110分 | 平成15年5月5日 | ※ |
| 19 | 第1回「詩のボクシング」香川大会in高松 | イベント | 110分 | 平成15年5月5日 | ※ |
| 18 | 第1回「詩のボクシング」香川大会in高松 (予選会) |
イベント | 110分 | 平成15年5月5日 | ※ |
| 17 | 第1回「詩のボクシング」香川大会in高松 (予選会) |
イベント | 110分 | 平成15年5月5日 | ※ |
| 16 | 子連れとうちゃん はじめてのおつかい | 平成13年 | |||
| 15 1,2 | こころの応援歌 親子で育む「素晴らしき思春期」 | 家庭教育 | 26分 | 平成13年 | |
| 14 | みんなで笑顔で創ろう!新・たかまつ ~たかまつ・21世紀プラン~ |
企画課 | 25分 | 平成15年 | ※ |
| 13 | 赤ちゃんあんぜん大作戦 | 家庭教育 | 平成13年 | ||
| 12 | 家庭教育手帳 | 家庭教育 | 70分 | 平成13年 | |
| 11 | 家庭教育ノート | 家庭教育 | 75分 | 平成13年 | |
| 10-3 | ゆっくり、ゆったり | 家庭教育 | 17分 | 平成13年 | |
| 10-2 | 子どもとしつけ | 家庭教育 | 16分 | 平成13年 | |
| 10-1 | 頑張れ!お父さん | 家庭教育 | 16分 | 平成13年 | |
| 9 | 新米パパ&ママへの贈るメッセージ | 家庭教育 | 21分 | 平成13年 | |
| 8 | H14年度 遊友塾 劇団ドラマサロン どっこいしょ |
イベント | 平成14年11月3日 | ||
| 7 | 北ブロック公民館学習発表会 | イベント | 平成14年10月 | ||
| 6 | 高松訪ね歩き | TV | 平成14年9月21日 | ※ | |
| 5 | 高松市政だより | TV | 平成14年5月 | ※ | |
| 4 | 高松市議会啓発ビデオ みんなでつくるわたしたちのまち高松 |
TV | 平成14年 | ※ | |
| 3 | 生涯学習センターオープニング記念イベント 朗読劇『この子たちの夏・・・』 |
イベント | 平成14年5月 |
||
| 2 | 生涯学習センターオープニング記念イベント 香翆座デコ保存会 人形浄瑠璃 |
イベント | 平成14年5月 |
||
| 1-3 | 生涯学習センターOPEN 地区公民館学習発表会(3) |
イベント | 平成14年5月 |
||
| 1-2 | 生涯学習センターOPEN 地区公民館学習発表会(2) |
イベント | 平成14年5月 |
||
| 1-1 | 生涯学習センターOPEN 地区公民館学習発表会(1) |
イベント | 平成14年5月 |
お問い合わせ
このページは生涯学習課(生涯学習センター「まなびCAN」)が担当しています。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222
ファクス:087-821-8022


















