瀬戸内海及び周辺地域の漁撈用具
更新日:2019年1月22日
有形民俗文化財
指定区分 重要有形民俗文化財
指定年月日 昭和52年6月14日
所在地 瀬戸内海歴史民俗資料館(高松市亀水町1412-2)
解説
瀬戸内海は一見おだやかそうに見えるが、意外に潮流は激しく各所に瀬戸があって、昔から特色のある各種漁業が発達した。
瀬戸内海歴史民俗資料館には、備讃瀬戸を中心に瀬戸内海全域から漁撈(ぎょろう)用具2843点が展示収集されている。
まず、タイシバリ網大船やテグス行商船など特色のある船。網漁具は、タイ網、サワラ網、ナマコ網など。釣漁具は、一本釣や延縄(はえなわ)用具。突き漁具は、カナツキ、メガネ、サワラ突きほか。タコツボ、ハゼトリ、アナゴカゴも興味深い。瀬戸内海の漁法は実にさまざまで、海女(あま)や漁士も活躍。当時使用した衣類も収集している。 船頭たちが海が荒れないよう安全操業を祈った、フナダマサン、エビスサン、魔除(まよけ)の貝なども収集されており、瀬戸内海の漁撈を考える上で重要な民俗資料の数々である。
~ 高松市歴史民俗協会・高松市文化財保護協会1992年『高松の文化財』より抜粋 ~
瀬戸内海歴史民俗資料館のマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
