このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

庵治締太鼓

更新日:2019年1月18日

無形民俗文化財

指定区分  県指定無形民俗文化財

指定年月日 昭和53年12月26日

所在地   庵治町丸山

解説
 約600年前の室町時代に、山陰の出雲から庵治の専休寺の住職となった僧侶の付人であった安長家で、一子相伝のかたちで代々受け継がれてきたのが始まりという。
 明治の末期に伝承する者がなくなり、安長家では、親交のあった山元時次郎氏に教え、初めて門外に出ることになった。その後、昭和24年に政木国光氏に伝承され、昭和49年に庵治締太鼓同好会が結成された。
 この締太鼓は、三打法と大太鼓を中心とした、「見張り太鼓」・「大漁太鼓」がある。
 三打法は、古式豊かな打法で、「四つ返し」・「松づくし」・「ぞめき」からなり、「四つ返し」は庵治の石切り唄に併せて叩き、「松づくし」はお祝い事に欠かせない10本の松を賑やかに歌い上げ、「ぞめき」は庵治の風光明媚なことを歌に乗せ、小手先と腕の力で宙に放り上げる華麗なバチさばきが見ものである。
 「見張り太鼓」は、昔、庵治の遠見山にあった、船手番所の由来に基づいて創作したもので、この船手番所は、水城で有名な高松城を守るため、敵軍の来襲を狼煙を上げ報せたと云われており、この狼煙を太鼓で表現したものである。
 「大漁太鼓」は、春一番の訪れと共に、産卵のため瀬戸の海にやってきた桜鯛を獲るため、大船小船に八丁魯を立て、鯛を一網打尽に巻き上げる海の男たちの様子を表したものである。
~ 香川県民俗芸能連絡協議会2007年『讃岐の民俗芸能』より抜粋 ~

お問い合わせ

このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659

Eメール:bunkazai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ