木造四天王立像
更新日:2019年11月26日
彫刻
指定区分 重要文化財
指定年月日 大正8年8月8日
所在地 鷲峰寺(高松市国分寺町柏原632-3)
解説
四天王は仏教世界の四方を守護する尊格で、東方に持国天・南方に増長天・西方に広目天・北方に多聞天が配置され、主尊の東西南北を守護する形態をとる。
4体の像は、木造玉眼、寄木造りの像である。現在は木地をあらわにしているが、表面には彩色の痕跡があり、着衣には一部漆箔が残る。これらの彩色・漆箔がすべて造立当初のものかどうかは明らかではないが、大正9年の美術院による修理の際には破損していた玉眼及び指先の一部などが補われた以外に大きな後補部分は認められない。
本像は、平安時代初期とされる奈良県興福寺北円堂の像との類似性が指摘されているが、甲冑などの細部にわたって差異が認められる。そのため、本像は、鎌倉時代後半から南北朝時代にかけて古代の様式を手本として造られたものと考えられている。
~ 国分寺町2005年『さぬき国分寺町誌』より抜粋 ~
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
