介護予防の教室・講座について
更新日:2023年11月24日
高齢者を対象とした介護予防教室、講座を開催します。
開催時期や内容・応募方法については、随時お知らせします。
また、「広報高松」にも掲載予定です。
はつらつくらぶ
スポーツクラブ等で楽しみながら健康維持を目指す教室です。
健康づくりのため、運動を始めるきっかけ作りにおすすめです。
興味のある教室を選んで参加してみませんか。
◆開催期間・回数:令和5年11月から令和6年2月までの4か月間、全8回(月2回、1回60分程度)
◆応募期間:令和5年9月15日(金曜日)まで
◆参加費:無料
◆対象者:以下の(1)から(5)の条件を満たす方
(1)市内に住民登録のある65歳以上の方
(2)介護保険の要支援・要介護認定を受けていない方
(3)介護予防・生活支援サービスを利用されていない方(サービスBを除く)
(4)継続して4か月間参加できる方
(5)「はつらつくらぶ」に初めて参加する方(参加は1回限り)
※瓦町健康ステーション「貯筋運動教室」と同時に申込はできません。
会場、運動内容については、下記のリンク先にあるチラシを御確認ください。
令和5年度「はつらつくらぶ」教室会場一覧(PDF:929KB)
◆応募方法
(1)インターネット
下記リンク先より申し込みフォームに入り、必要事項の入力をお願いします。
(2)往復はがき
往復はがき往信裏面に、申込される方の住所、氏名、年齢、電話番号、参加を
希望する教室を第2希望まで御記入の上、高松市役所長寿福祉課(〒760-8571
高松市番町1丁目8番15号)まで送付してください。(9月15日(金曜日)必着)
*定員を超えた教室は抽選となります。
*結果は令和5年9月下旬にお知らせします。
「はつらつくらぶ」の参加申し込みはこちらから(受付は9月15日まで) (外部サイト)
瓦町健康ステーションの講座について
瓦町健康ステーション(瓦町FLAG8階)では、健康や介護予防に関する知識を習得し、日々の生活実践に生かすことを目的とする講座を開講します。
(1)貯筋運動教室について
自立した日常生活をより快適に過ごすために必要な、元気な足腰を維持することを目的として、「筋肉を貯める」運動です。
・体力に合わせて「かんたん椅子編」と「しっかり立位編」から選ぶことができます。
・「かんたん椅子編」、「しっかり立位編」、それぞれ5つの動きだけです。
・道具を使わないので、自宅でも行えます。
令和5年度10月開始教室の申し込みは、以下リンク先のチラシをご覧の上、下記のリンクよりお申し込みください。
令和5年度貯筋運動教室(10月開始分)のちらし(PDF:890KB)
「貯筋運動教室」の参加申し込みはこちらから(受付は9月15日まで)(外部サイト)
(2)健康長寿講座の開催について
各分野の専門家(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士)を講師に迎え、様々なテーマや形式(座学・実技)の講座を予定しています。
市民の皆様の積極的な御参加をお待ちしています。
健康長寿講座令和5年12月から令和6年1月(PDF:539KB)
令和5年12月、令和6年1月のテーマは「冬の寒さと健康」で、日程と講師は下記のとおりです。
12月9日医師、23日看護師
1月13日管理栄養士、27日理学療法士
日時:第2・4土曜日の午後1時30分から午後3時(受付は15分前から開始)
会場:瓦町健康ステーション
対象:高松市内に住所を有する、おおむね65歳以上の方
定員:36名(応募数が定員を超えた場合は抽選)
参加費:無料
参加申し込み方法
(1)インターネットでの申込み
下記「参加申し込みはこちらから」よりお申し込みください。
(2)往復はがきでの申込み
往信裏面に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「健康長寿講座参加希望」とご記入の上、
〒760-0054高松市常磐町1丁目 瓦町FLAG8階 瓦町健康ステーションまで
お申し込みください。(11月15日(水曜日)必着)(連名ははがき1枚に2名まで)
*1回ごとのお申込みではなく、全4回でのお申込みとなります。
参加申し込みはこちらから(受付期間令和5年11月15日(水曜日)まで)(外部サイト)
(3)健康ステーション講座の開催について
瓦町健康ステーション講座は、受講者自身の介護予防や健康増進に資することを目的とした講座で、多様なプログラムを体験することができます。
講座は瓦町健康ステーションで開催しますが、会場まで出向くことが難しい方は、オンラインでも受講することができます。
健康ステーション講座の申込方法については、講座チラシをご覧ください。
令和6年1月から3月健康ステーション講座チラシ(PDF:306KB)
(4)フィットネスルーム利用講座
瓦町健康ステーションのフィットネスルームにある運動機器について、専門の講師による正しい使用方法の解説や効果の説明の後、実際に機器を利用体験する講座です。
実施日時:令和5年11月29日(水曜日)午前11時30分から午後0時30分
会場:瓦町健康ステーション・フィットネスルーム
対象:市内在住の65歳以上の人
定員:15名
(応募数が定員を超えた場合、初めて参加する人を優先に抽選となります)
参加申し込みはこちらから(受付期間10月30日(月曜日)まで)(外部サイト)
65歳からの健康づくり講座~知っていますかフレイル~
フレイル*の予防について学ぶ講座です。
1回1時間30分で、専門職のお話や実技体験をしていただく内容です。
講座は2日間ですので、初めての方も参加しやすいです。
*フレイルとは、高齢期に心身の状態が衰えた状態のことをいい、介護が必要な状態になる危険性が高いといわれています。
対象:市内在住で同一会場で2回とも参加できる人
定員:コープかがわ扇町 20人、瓦町FLAG 30人、高松市山田総合センター・高松市牟礼総合センター 25人
参加費:無料
申込方法:10月3日(火曜日)午前9時より、インターネットまたは高松市長寿福祉課へ電話(087-839-2346)で申し込み(先着順)
インターネットから申し込みされる方は、以下のリンクよりお申込みください。
参加申し込みはこちらから(受付期間 定員になり次第受付終了)(外部サイト)
65歳からの健康づくり講座 会場一覧
会場 | 実施日 | 時間 |
---|---|---|
コープかがわ扇町店 |
(1)10月19日(木曜日) |
午後1時半から3時 |
瓦町FLAG8階 |
(2)10月30日(月曜日) |
午後1時半から3時 |
高松市山田総合センター |
(1)11月1日(水曜日) |
午前10時から11時30分 |
高松市牟礼総合センター |
(1)11月2日(木曜日) |
午後10時から11時30分 |
(1)食とお口の健康
(2)しっかり足腰!筋力アップ体操体験
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは長寿福祉課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2346
ファクス:087-839-2352
