貯筋運動教室を開催・運営する団体を募集します
更新日:2024年7月12日
事業名
貯筋運動普及事業
貯筋運動普及事業について
高齢者が自立した生活を送るうえで必要な筋量・筋力を維持し、要介護状態になることを未然に防ぐため、貯筋運動を普及するための教室の開設・運営を行う団体等に対し、予算の範囲内で高松市貯筋運動普及事業補助金を交付し、介護予防の推進及び健康寿命の延伸を図るものです。
なお、本事業は次年度以降も継続して教室を開催する意思がある団体を対象に公募するものです。
詳細については、配布資料「高松市貯筋運動普及事業補助金 令和6年度事業者公募要領」(追加公募分)をご確認ください。
スケジュールについて
公募に関するスケジュールは以下のとおりです。
令和6年7月16日(火曜日)から10月31日(木曜日)午後5時まで(郵送の場合は必着)
ただし、選定件数(採択件数)に達した時点で募集を締め切るものとする。
公募開始日 | 令和6年7月16(火) |
---|---|
質問に対する回答期限 | 質問提出日より概ね1週間後 |
公募書類の提出及び審査 |
毎月最終開庁日の午後5時までに提出があったものについて、翌月上旬に審査を実施 |
審査結果の通知 | 応募書類提出日の翌月中旬頃 |
補助金交付申請 | 別途連絡 |
本公募に対する質問について
質問受付
質問は配布資料をご覧いただき、以下のリンクより入力してください。
質問への回答
質問入力日より概ね1週間後までに本公募ホームページ上で公開します。
配布資料
高松市貯筋運動普及事業補助金 令和6年度事業者公募要領(追加公募分)(PDF:1,162KB)
応募書類の提出について
提出書類
「高松市貯筋運動普及事業補助金 令和6年度事業者公募要領」(追加公募分)を確認して、以下の書類の提出をお願いします。
1 応募提案書
2 団体等が確認できる書類
3 高松市税の滞納がないことが証明できるもの
提出先
〒761-8571
高松市番町1丁目8番15号
高松市 長寿福祉課 (2階22番窓口)介護予防係
提出方法
持参の場合:平日の午前8時30分から午後5時までに持参してください。
郵送の場合:必ず簡易書留とし、封筒の表に「高松貯筋運動普及事業補助金申請書類」と朱書きの上、
提出期限(必着)までに届くようにしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは長寿福祉課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2346
ファクス:087-839-2352