このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

人権教育用ビデオ・DVD一覧(障がい者関係)

更新日:2018年3月1日

番号 題名 時間 ジャンル 対象 制作年 内容
2 【VHS】
新ちゃんがないた!
36分 アニメーション 小学~成人 1989  四肢性マヒという障がいのため浜なす学園に行っていた新ちゃんが四年ぶりに家に帰り、田上小学校5年生になり、身体の不自由さにめげず自分を強くし躍動する。
5 【VHS】
いのちいっぱい(世界人権宣言40周年記念)
52分 ドラマ 小学~成人 1988  全盲障がい者のあきひろさん、肢体不自由児の里香さん、寝たきりのおばあちゃんを一途に介護する主婦文子さんその三人の周辺人々、ひたむきに生きる人々に、私たちはどのような視線を投げかけるのでしょうか。
14 【VHS】
海のコウモリ
28分 アニメーション 小学・中学 1987  1950年夏、瀬戸内海に浮かぶある島でのお話。人々の心の中にひそむ障がい者に対する偏見や差別意識について具体的に考える。
48 【VHS】
おじいちゃんの花火
25分 アニメーション 小学~高校 1998  交通事故で両親を失い、自分自身も障がいを持つようになった中学生が、未だ会ったことのない花火職人の祖父に会いにでる冒険と、それを助けるメール友達や介助犬の活躍が描かれている。
62 【VHS】
勇気あるホタルととべないホタル
17分 アニメーション 小学~成人 1990  障がいのあるホタルと彼を励ますホタルの心の交流をえがく。
72 【VHS】
風のひびき
54分 ドラマ 中学~成人 1999  聴覚に障がいのある奈緒は、手話ができるホームヘルパーとして働いている。訪問先の野村さんは聴覚に障がいがあり寝たきりの栄吉を妻のシゲが介護している。別の訪問先、一人暮らしの田中さんは、同和地区出身でそれが原因で結婚の約束を破られて以来、一人で生きてきた。シゲや初子の体験を知った奈緒は、自分の結婚相手の両親に認められてから結婚したほうがいいと決心する。
77 【VHS】
一人ひとりの心は今!
34分 ドラマ 中学~成人 2002  エセ同和行為に対して怯むことなく、一貫してき然とした態度で拒否し、また、障がい者問題を社内で取り組んで行く若い社員達の姿を描く感動の人権啓発ドラマ。
84 【VHS】
盲導犬クイールの一生
25分 アニメーション 小学~成人 2003  ラブラドールの子犬はわき腹の模様がカモメに見えたため、「ジョナサン」と名付けられた。盲導犬訓練学校へ入り名前も「クイール」に。盲導犬クイールの一生を通して、その人たちとのふれあい、パートナーとの心の通じ合いの記録。
91 【VHS】
エールを贈るバス
29分 ドラマ 小学・中学 2002  障がいのある少女の心を傷つけてしまった母、母の間違いに気づき心を傷つけた少女に母と娘で謝りに行きます。勇気をだして謝ったことで、二人の少女の間に友情が芽ばえ、障がい者も健常者も同じ社会の一員として認め合う事の大切さを学ぶ。
114 【VHS】
桃色のクレヨン
28分 アニメーション 小学~成人 2006  人権尊重の意識とは、分かりやすい言葉で言うと「かけがえのない命」の大切さを感じることであり、「思いやりの心」を大事にすることだと言えます。この作品は、知的障がいのあるいとことのふれあいを通じて大切なことに気付いていく主人公の姿をテーマにしており、子どもと大人が一緒に見て心が温まる作品です。あなたにも大切なことをいっぱい気付かせてくれるはずです。
122 【VHS】
障害のある人とのふれあいと人権-今まで声をかけられなかったあなたへ-
23分 ドラマ 中学~成人 2008  街で困っている障がい者を見かけても、声をかけない、関わらない。そこにあるのは、無関心と同時に、関わり方がわからないという知識のなさが原因ともいえます。この作品では、障がい者自身の言葉でどう関わってほしいかを伝えるなどして、障がい者が社会参加するために自分たちに何ができるかを考えるきっかけとすることができます。
137 【DVD】
imagination(イマジネーション) 想う つながる 一歩ふみだす
34分 ドラマ ドキュメンタリー 中学~成人 2014  ・いじめを受けている人 いじめをしている人 ・部落差別を受けている人 差別をしている人 ・発達障がいのある人 発達障がいのことを誤解している人 そして、それらの問題は「自分とは関係ない」と思っている人… あなたは、どうですか?何気ない日常のなかでほかの人の「心」を想像することをおろそかにしていませんか?まず「想像」すること、相手のことを知ること、想うこと。そこから人と人とがつながる。互いが人権を尊重し合って生きていくために、一歩ふみだして行動する… あなたはimaginationできていますか?
139 【DVD】
聲(こえ)の形
30分 ドラマ 中学・高校 2015 【学習のねらい】
 ・ドラマ内で描かれる「いじめのメカニズム」を知る。
 ・いじめに悩む人の気持ちを想像し、いじめを防ぐ方法や加害者に対してどういう行動が取れるのか考える。
 ・障がいのある友人との接し方について考える。
【本作について】
 道徳の授業の教材化に伴い、いかにして子どもたちを「心の豊かな人間」に育てるか様々な議論がなされている。原作の「聲(こえ)の形」(講談社)は、現代の子どものリアルな表情を描きつつ、「いじめ」や「障がい者との共生」などの難しいテーマを、読者が自然に考えることのできる優れた物語であり、人権意識を常に高くもっていないと、周囲の人間を傷つける可能性があることを教えてくれる。本作は原作の物語を基本に、教材としてのテーマを付加したドラマ形式の学習教材で、「いじめ」や「障がい」に対する意識と知識を高め、学校や家庭内で話し合うきっかけとして活用できる。
140 【DVD】
秋桜(コスモス)の咲く日
34分 ドラマ 中学~成人 2014  特別養護老人ホーム「向陽園」の主任介護士として働く大谷ちひろは、新しく入った介護士中嶋直也に期待するが、直也は空気が読めない発言をしたり、指示が伝わらなかったり、コミュニケーションが取りづらい。ちひろはストレスを感じながらも、直也を育てるべく奮闘する。そんななか、直也が入居者の元大学教授、乾一成を連れて外出したところ、金山川で乾が倒れて意識不明になってしまう。知らせを受けて病院に駆けつけたちひろは、パニックを起こした直也に、介護士失格だと激しく叱責する。翌日から直也は欠勤。直也の母が退職願を持って「向陽園」を訪れ、直也がアスペルガー症候群であることを告白する。いったん退職願を受理したものの、ちひろは直也をこのまま辞めさせていいものか悩む。そしてちひろは、直也が乾を金山川へ連れていった理由を聞くため、入院中の乾を訪ねたのであった…。

お問い合わせ

このページは人権教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2640
ファクス:087-839-2624

Eメール:jinkyou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ