ご注意ください!高齢者の窒息事故!
更新日:2018年12月28日
お正月の餅の窒息にご注意ください!
高齢者の「不慮の事故」の中でもっとも多いのが、「誤嚥等の不慮の窒息」による事故です。
特にお正月(年始)は餅による窒息事故が多発するため、注意が必要です。
高齢者の方本人だけでなく、家族の方など周りの方も一緒に注意し、事故を防止することが大切です。
餅による窒息事故を防ぐために
(1)餅は小さく切っておく
(2)餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく
(3)餅はよくかんで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む
詳細は、下記リンクをご覧ください。
御注意ください、高齢者の窒息事故!-お正月の餅の窒息に注意-(消費者庁より)(外部サイト)
御注意ください!高齢者の餅の窒息事故 1月は餅の窒息事故が急増します(消費者庁より)(外部サイト)
お問い合わせ
このページはくらし安全安心課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎11階
電話:087-839-2555 ファクス:087-839-2276
(消費生活センター 本庁舎1階)
電話:087-839-2067 ファクス:087-839-2464
Eメール:syouhi@city.takamatsu.lg.jp
<くらし安全安心課>
電話:087-839-2555
ファクス:087-839-2276
