菊池寛記念館 第28回文学展
更新日:2020年8月28日
文学の怖い絵展
怖い話、不思議な話に魅せられ、自身の作品に取り入れた作家は沢山います。「こんな夢を見た」から始ま夏目漱石の「夢十夜」、手違いであの世に送られた男が馬の脚をつけられる芥川龍之介の「馬の脚」、女性から片腕を一晩借りる川端康成の「片腕」などなど・・・。現実的な作風の菊池寛も「妖妻記」「閻魔堂」などの怪奇的な作品を残しています。
本展では、古今の文豪が手がけた怪談を紹介し、日本文学の奥深い魅力に親しんでもらうことを目的としています。
一流の絵師・イラストレーターによる装画や挿絵も展示しますので、気になった絵から、読んでみたい作品を見つけることもできます。
この夏、お気に入りの一冊をさがしてみませんか?
期間中は様々なイベントをおこないます!(予約不要)
特別講演会「菊池寛と言う人」
7月27日(土曜日)11時~12時
講師:菊池夏樹(菊池寛直孫・菊池寛記念館名誉館長)
会場:サンクリスタル高松3階視聴覚ホール 予約不要 先着200名様
怖くて不思議な文豪怪談―泉鏡花から芥川龍之介&菊池寛まで
8月11日(日曜日)14時~15時30分
講師・朗読:東雅夫(アンソロジスト・文芸評論家)
会場:サンクリスタル高松3階視聴覚ホール 予約不要 先着200名様
香川たかまつ怪談会-百物語を体感しよう!
8月12日(月曜日)14時~16時
進行&語り:東雅夫(アンソロジスト・文芸評論家)&松村進吉(作家)
会場:サンクリスタル高松3階視聴覚ホール 予約不要 先着200名様
ちょっと怖い朗読とクラシックギター演奏会
8月18日(日曜日)14時~16時
出演:西垣正信(ギタリスト)、春日家みっち(アマチュア落語家)、NHK高松放送局アナウンサー・キャスター
朗読作品:菊池寛「閻魔堂」、夏目漱石「夢十夜」、中島敦「山月記」、芥川龍之介「馬の脚」
会場:サンクリスタル高松3階視聴覚ホール 予約不要 先着200名様
幽涼み寄席
8月20日(火曜日)14時~15時10分
出演:春日家みっち(アマチュア落語家)
会場:サンクリスタル高松3階視聴覚ホール 予約不要 先着200名様
ワークショップ(要予約)
おとなもこどもも!アートで書道!!
8月2日(金曜日)10時~12時
講師:穴田豊久(前高松市歴史資料館館長)
会場:サンクリスタル高松3階 第一集会室
要予約(087-861-4502)
先着15名様(小学生以上、低学年は保護者同伴)
参加費:300円(材料代)
書道道具を御持参ください。
自由研究は菊池寛で決まり!
8月6日(火曜日)もしくは8月10日(土曜日)両日とも10時30分時~12時
集合:サンクリスタル高松3階 菊池寛記念館
要予約(087-861-4502) 先着親子8組(対象は小学4~6年生)
申し込みは7月6日(土曜日)9時から受付します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659