渡舟 小林萬吾筆
更新日:2025年10月24日

香川県立ミュージアム所蔵
絵画
指定区分 県指定有形文化財
指定年月日 令和7年8月29日
所在地 高松市玉藻町5番5号(香川県立ミュージアム)
解説
小林萬吾(こばやしまんご 1868-1947)は、讃岐国三野郡詫間村(現香川県三豊市詫間町)出身の洋画家である。原田直次郎(はらだなおじろう)に師事したのち、黒田清輝に弟子入りする。明治29年(1896)に黒田清輝らによって創立された白馬会に参加し、同年には東京美術学校西洋画科に入学する。
本作品は、実際に大工を呼んで舟の形を拵え、背景となる風景を求めて取手や二子玉川等へ写生に訪れるなど、その画業の中でも力を入れて描いたものである。明治後期の洋画界においては、風景画に人物群を配置して抽象的な概念をあらわすことが課題であったが、本作品では乗合船に乗る様々な人物を描き、多様な性格・境遇の人が乗り合わせる「人事趣味」を表現する。入念な描き込みがみられる画面づくりや色彩の工夫など、日本の初期洋画にあたる写実性と、黒田清輝によって日本にもたらされた外光表現を融合させ、新たな表現として制作した画期的な作品である。
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659


















