このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

用語の解説

更新日:2018年3月1日

高松市人権教育・啓発に関する基本指針

※1 ドメスティック・バイオレンス
夫や恋人など親しい人間関係にあるパートナーからの暴力のことをいい、DVと略される。殴る、蹴るといった身体的暴力だけでなく、言葉による精神的暴力、性的暴力などいろいろな形で身近に存在する。こうした暴力は個人的な問題として扱われていたが、人権侵害として社会問題と認識されるようになり、2001(平成13)年に「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」が施行され、都道府県が「配偶者暴力相談支援センター」を設置することや、裁判所が接近禁止命令や退去命令を発することができることなどが規定された。

※2 セクシュアル・ハラスメント
 性的いやがらせのこと。相手の意に反した性的な性質の言動を指す。特に職場においては、仕事を遂行する上で、一定の不利益を与えたり、それを繰り返すことによって就業環境を著しく悪化させるという女性の働く権利を侵害する行為である。身体への不必要な接触、性的関係の強要、性的うわさの流布、衆目に触れる場所へのわいせつな写真の掲示など、さまざまな様態のものが含まれる。

※3 ストーカー
 一方的に相手に恋愛感情や関心を抱き、執拗に相手をつけ回し、相手に迷惑や攻撃、被害を与える行為をする人のこと。2000(平成12)年に施行された「ストーカー行為等の規制等に関する法律」では、ストーカー行為を処罰するなど必要な規制を行うこと、被害者に対する援助などを定めている。

※4 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
 性と生殖に関する健康と権利と訳され、1994(平成6)年にカイロで開催された国際人口・開発会議において提唱された概念。ライフサイクルを通じて、個人、特に、妊娠・出産というしくみをからだに持つ女性の生涯にわたる健康の自己決定権を保障する考え方で、健康をすべての人々の基本的人権として位置づけるもの。中心課題として、いつ何人子どもを産むか産まないかを選ぶ自由、安全で満足のいく性関係、安全な妊娠・出産、子どもが健康に生まれ育つことなどが含まれる。

※5 バリアフリー
 高齢者や障害のある人が社会参加する上で、障害(バリア)となるものが除去され、自由に社会参加できるようなシステムづくりの概念。物理的な障壁に限らず、制度的、心理的な障壁も含め、あらゆる障壁を取り除く意味で用いられる。

※6 地域福祉権利擁護事業
 知的障害者や精神障害者、痴呆性高齢者などが地域で安心した生活を送れるよう、社会福祉協議会において福祉サービスの利用手続きの援助や日常的な金銭管理を行う事業。

※7 成年後見制度
 精神上の障害によって判断能力が十分でない人(痴呆性高齢者・知的障害者・精神障害者等)を保護するため、家庭裁判所における手続きを経て、本人の判断能力に応じて、成年後見人や保佐人等を選任し、本人のための財産管理等を行う制度。

※8 ノーマライゼーション
 障害の有無にかかわらず誰もが普通に暮らせる社会こそがノーマルな社会であるとし、その実現に向けてさまざまな社会条件を整えていこうとする考え方。

※9 リハビリテーション
 障害者の力を最大限にひきだし、身体的・心理的・社会的、職業的な自立能力の向上などを促すための専門的かつ総合的な援助技術のことで「障害のある人の全人的復権」を理念としている。

※10 えせ同和行為
 「同和問題はこわい問題であり、できれば避けたい」との誤った意識を悪用して、図書等の購入を強要するなど何らかの利権を得るため、同和問題を口実として事業所等に不当な要求、不法な行為をすることで、同和問題の解決を阻害する大きな要因となっている。

※11 ハンセン病
 らい菌によって起こる感染症。感染力は極めて弱い。今日では治療法が確立されている。

※12 HIV
ヒト免疫不全ウィルス。エイズ(後天性免疫不全症候群)は、HIVに感染し、発症しておこる病気である。HIVに感染してもすぐにエイズが発症するわけでなく、平均10年間の無症状のキャリア(保菌者)の状態がある。

※13 プロバイダ
インターネットへの接続サービスを提供する事業者。

※14 性同一性障害
 生物学的には完全に正常であり、しかも自分の肉体がどちらの性に所属しているかをはっきり認知していながら、その半面で、人格的には自分が別の性に属していると確信している状態。

※15 NPO
 民間の非営利組織のことで、営利を目的としない団体の総称。
 本市では、「不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与するため、社会的課題の解決に自発的・主体的に取り組む、営利を目的としない活動を行う組織体で、特定非営利活動法人格の有無は問わないものとする。」と定義する。

お問い合わせ

このページは人権・男女共同参画推進課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2292
ファクス:087-839-2291

Eメール:keihatsu@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ