緑の果たす役割
更新日:2018年3月1日
緑の役割
緑は、水源の滴養や土砂流出の防止等の国土の保全上の機能を始め、野生生物の生息環境の確保、植物のCO2の吸収と蒸発散作用等によるヒートアイランド現象の緩和などの都市微気象の調節、避難空間の形成や延焼防止等による防災性の向上、レクリエ-ションや自然とのふれあいの場の創出、潤いのある都市景観の形成など、多様な機能を有しており、さらには四季の変化などによる我が国固有の文化の形成にも大きな役割を果たすなど人々の生活の中でかけがえのないものです。
特に、先般の阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、公園緑地の避難地としての機能や延焼防止効果、土砂災害に対する緩衝作用など、緑の持つ防災機能が改めて評価されています。
このため、緑を住民共有の財産として、また未来へ引き継ぐ資産として認識するとともに、均衡ある都市の発展を図りつつ、都市の基盤となる緑を大切に育て、人々が真に生活の豊かさを実感できる快適で安全な地域づくりを推進する必要があります。特に急速に緑が失われてきた都市部や、緑の荒廃が懸念される中山間地域等においては、積極的な緑の保全、創出を図ることが急務となっています。
緑の効果
緑の防火効果 | 緑の防音効果 | 緑の防風効果 |
緑の浄化作用 |
---|---|---|---|
災害から人々を守る |
騒音から生活を守る |
強風からまちを守る |
空気をきれいにする |
緑のリフレッシュ効果 |
緑の温度調節効果 | 緑の生態系保全効果 |
緑の景観形成効果 |
まちに安らぎをもたらす |
都市の温度を快適に保つ |
自然の営みをもたらす |
まちを美しく演出する |
お問い合わせ
このページは公園緑地課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎9階
電話:087-839-2494
ファクス:087-839-2491
