交通安全トップページ
「第11次高松市交通安全計画」を作成しました。
本市では、交通安全政策の総合的かつ計画的な推進を図るため、交通安全対策基本法に基づき、昭和46年度以降、10次に渡る交通安全計画を作成し、国・県・警察・関係民間団体等とともに、交通安全施策を実施してきましたが、依然として人口10万人当たりの交通事故死者数が全国平均を上回っているなど、厳しい交通情勢が続いています。
このような状況において、交通事故の防止対策は、行政や関係民間団体等だけでなく市民一人一人が全力を挙げて取り組まなければならない緊急かつ重要な課題であることから、高松市交通安全対策会議において、交通事故のない社会を目指し、令和3年度から7年度までの5年間に講ずべき交通安全に関する施策の大綱を定めた第11次高松市交通安全計画を作成しました。
高松市交通安全シンボルキャラクターの「まもりーぶちゃん」です。 どうぞよろしく!!
高松市交通安全シンボルキャラクターの「まもりーぶちゃん」。
愛らしいぱっちりとした目と赤いほっぺがチャームポイントです。
これからいろんな場所で、皆さんにお会いしたいな。
どうぞよろしくね!
交通安全教室(歩行・自転車)
交通安全教室(歩行教室及び自転車安全運転講習)を次のとおり実施しています。
高松市交通安全対策会議
詳しくは『附属機関等』をご覧ください。
「自転車運転者講習制度」
詳細はこちら(香川県警察本部のホームページへ)(外部サイト)
自転車の交通ルールについては下記のリンクをクリックしてください。
交通安全対策
本市では、「第11次高松市交通安全計画」に基づき、市民と行政が一体となった市民総ぐるみの交通安全対策を展開し、交通安全意識の高揚と交通マナーの向上を推進し、交通事故のない社会の実現を目指します。
交通事故相談
高松市の交通事故資料
令和4年中に高松市で発生した交通事故は、発生件数 1,575件、死者数 15人、負傷者数 1,858人と、発生件数及び負傷者数は前年より減少したものの、死者数においては、前年から5人増となりました。
また、人口10万人当たりの死者数は 3.61人であり、全国平均の 2.08人と比べ、非常に厳しい状況となっています。
始まりました!「セーフティアドバイザー」による訪問活動
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
