まなびCANレポート(平成29年度開催講座)
更新日:2018年3月1日
まなびCANで開催した多くの講座やイベント等のなかから、好評をいただきました講座の内容や受講風景などを、まなびCANレポートとして掲載しています。継続して開催している講座等もありますので、ご興味のある方はまなびCANまでお問い合わせください。
個人生活に役立つ講座
市民一人一人が心豊かで充実した生活を送るため、日常生活に関する知識等について学習する講座。
社会生活に役立つ講座
近年の急激な社会の変化に対応した生活課題について学習する講座。
ア・ラ・カルト講座
施設の設備を利用して、コーラスやパソコン操作を楽しく学習する講座
センター利用促進事業
まなびCANに親しんでもらうため、市民の参加しやすい講座や集客を意識したイベント等
■身の回りの対策あれこれ ~特殊詐欺、交通事故などの被害防止のために~(PDF:212KB)
■片原町☆まなび寄席「林家正雀落語会」(PDF:242KB)
センター特別講座
商店街との連携事業
生涯学習の分野における商店街の持つノウハウを学習する講座
市民の学習成果の発表の場提供事業
市民の多様な学習活動を支援するため、市民に学習成果を生かす場を提供し、開催される講座
■楽しく描ける己書(おのれしょ)体験教室「自分の心を描き、表現してみましょう」(PDF:183KB)
他団体との共催事業
国や県などの関係機関と連携した講座
企業等との連携事業(まなびCAN・CSR教室)
企業や個人事業者が社会的責任(CSR)の観点から開催する講座
■CSR教室 女性のためのなるほどワーキングセミナー(PDF:170KB)
■CSR教室 ふれあい出前講座~生活の中の「電気」や「エネルギー」~(PDF:201KB)
■CSR教室 【20~30代子育て世代必見】知って得するお金に強くなるセミナー(初心者向け)(PDF:228KB)
■CSR教室 高速道路を守る交通管理隊による高速道路での運転(PDF:202KB)
コミュニティセンター等との連携事業
地域との連携を深めるため、コミュニティセンター等で活躍されている講師を招き、開催する講座
庁内各課との連携事業
本市の各課と連携した講座
センター遊友塾事業
市内で活躍する市民グループ等が自ら活動の成果や研修プログラムを企画・実施する市民参画の講座
指導者のためのセミナー
団体・グループの指導者が講座や団体活動の運営に必要な知識・技術の習得を図るための講座
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは生涯学習課(生涯学習センター「まなびCAN」)が担当しています。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222
ファクス:087-821-8022
