このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

「高松市立小・中学校第3子以降学校給食費無償化制度」について

更新日:2025年1月28日

事業概要

高松市では、多子世帯の子育てに対する経済的負担軽減を図るため、令和6年1月から、「高松市第3子以降学校給食費無償化制度」を実施しています。

無償化の適用を受けるためには、申請が必要です。また、過去に本制度による無償化の適用を受けていても、申請は毎年度必要です。

令和7年度における第3子以降学校給食費無償化について

※以下の内容は、令和7年度予算の成立をもって正式に決定します。事業の実施に当たり、今後、内容等が変更になることもありますので、あらかじめ御了承ください。

※令和7年度分無償化の申請受付は、2月3日(月曜日)から行っています。

1 : 無償化の対象

<無償となる学校給食費>

扶養している子のうち、年齢順に上から数えて3番目以降の子に係る、令和7年4月から令和8年3月までの学校給食費

<申請できる保護者>

以下の(1)から(3)の要件を全て満たしている保護者が申請できます。

(1)平成31年(2019)年4月1日以前に生まれた子を3人以上扶養している。

(2)上記の子のうち、上から第3番目以降の子が高松市立の小学校・中学校で学校給食の提供を受けている。

(3)生活保護・就学援助制度等で学校給食費の支援を受けていない又は現在申請中である。

2 : 申請について

「オンライン申請」「書面申請」があります。どちらかの方法で申請してください。

●添付書類が必要です。詳細は、「3 : 添付書類(子の扶養が確認できる書類)について」を参照ください。

オンライン申請の場合

オンライン申請は、下記URL又はQRコードから申請をしてください。
(令和7年度分の申請フォーム)URL:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/dV7M/838285(外部サイト)

※令和7年2月3日(月曜日) 午前8時30分から入力可能です。

★オンライン申請の注意事項

令和7年4月時点の学校・学年を入力してください。

審査に日数がかかりますので、時間に余裕をもってお手続きをお願いします。

書面申請の場合

◎ 記入例を参照し、申請書に必要事項を記入してください。

裏面に添付書類の貼付が必要です(「3 添付書類(子の扶養が確認できる書類)について」参照)。


◎ 対象の児童生徒が複数いる場合も、申請書は世帯で1枚(申請書は年度ごとに1枚必要)にまとめて提出してください。

◎ 申請書は、お手持ちの任意の封筒に入れ、のり付けで封をして、封筒表面に
(1)お子さまの学年
(2)お子さまの氏名
(3)保護者氏名及び「令和〇年度 学校給食費無償化申請書」
を記入の上、学校へ提出してください。
なお、保健体育課に郵送又は直接提出することも可能です。

★書面申請の注意事項

令和7年4月時点の学校・学年を記入してください。


★書面申請用の様式・記入例

申請期限

令和7年2月3日(月曜日)~2月28日(金曜日)

4月(年度当初)から無償化の適用を受ける場合です。上記以外は、「4 : 随時申請」を参照ください。

3 : 添付書類(子の扶養が確認できる書類)について

「オンライン申請」「書面申請」のどちらの場合も、扶養しているすべての子の被保険者証(健康保険証)等の写しを添付して申請してください。

※ただし、「未就学児」「高松市立小・中学校に在籍している子」については、添付は不要です。


「子の扶養が確認できる書類」の例
(1) 健康保険証(有効期限内のもの)の写し
(2) 「資格確認書」の写し
(3) 「資格情報のお知らせ」の写し
(4) マイナポータルログイン後の「健康保険情報」を印刷、ダウンロードしたもの

添付方法

(1) オンライン申請の場合

マスキング処理をした被保険者証(健康保険証)等の原本又は写しを、机などに置いて撮影してください。

下記「マスキング処理のお願い」を必ず御確認の上、スマートフォン等で撮影した画像ファイル(対応形式:gif,jpeg,jpg,png|20MBまで)をご用意ください。


(2) 書面申請の場合

マスキング処理をした被保険者証(健康保険証)等をコピー(もしくは、コピーした健康保険証へマスキング処理)し、申請書の裏面に貼り付けてください。

処理の方法は、申請書記入例をご確認ください。

マスキング処理が必要な部分以外が隠れないよう、御注意ください。

【重要】マスキング処理のお願い

添付いただく健康保険証等は、個人情報保護のため、「記号」「番号」「枝番」「保険者番号」「QRコード」が見えないように、マスキング処理をお願いします。

<必要なもの>付箋、マスキングテープ、紙、黒マーカー、修正テープ など

マスキング
マスキング(例)

4 : 随時申請(年度途中からの無償化適用)

申請書の提出日によって、無償化が適用される期間が異なります。要件を満たしている場合は、速やかに申請してください。

毎月15日(土日祝日の場合は、直前の開庁日)までに受け付けた申請について、認定された場合、「要件を満たした日」又は「当月1日」のいずれかの遅い日以降の学校給食費が無償化されます。


【例1】令和7年4月16日から5月15日までの申請 → 5月1日から適用

【例2】令和7年5月16日から6月13日(金曜日)までの申請 → 6月1日から適用


<申請受付日の取扱い>

・オンライン申請の場合 : 手続完了日です。

・書面申請(学校等へ直接提出の場合) : 受付日です。

・書面申請(郵送)の場合 : 消印日をもって受付日とみなします。

5 : 決定通知

審査の結果を記載した決定通知書は、以下のとおり学校を通じて配付します。
<当初申請分> 令和7年5月末までに
<随時申請分> 申請書提出から1~2か月程度(申請書に不備等がなかった場合)

6 : 申請に当たっての留意事項

申請いただいた内容に不備(記入・入力漏れ、添付書類の不足等)が認められた場合は、担当課より電話やメール、書面等にてご連絡することがあります。

7 : 年度途中に申請内容の変更が生じた場合

無償化の決定を受けた後(又は申請直後)に、提出した申請書の内容に変更が生じた場合(扶養している子の人数に変更があった場合など)は、速やかに「高松市立小・中学校第3子以降学校給食費無償化状況変更届」を御提出ください。

令和6年度無償化の申請がまだの方へ

令和6年度(3月分)無償化の申請様式 ※7年度無償化の申請には使用できません

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは保健体育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2657  ファクス:087-839-2624

(保健体育係)
(学校給食総務係)
 電話:087-839-2657  ファクス:087-839-2624

(学校給食運営係)
 住所:〒760-0064 高松市朝日新町26番25号
 電話:087-811-6300  ファクス:087-823-7735

<保健体育課>
電話:087-839-2657
ファクス:087-839-2624

Eメール:hotai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ