このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

高松市大島マップこども版(仮)作成業務委託に係るプロポーザルを実施します

更新日:2025年8月6日

1 提案公募の目的

 本市では、平成26年11月に大島振興方策を策定し、「大島マップ」の作成や大島港の改修など、ソフト・ハード両面から、「歴史の伝承」と「交流・定住の促進」につながる事業の展開を図っています。
 現在、大島には、ハンセン病療養所大島青松園の入所者や職員のみが居住し、入所者の高齢化が進行する中で、将来的には居住者が不在となり、島の歴史文化が風化し、島として衰退することが懸念されています。
 このような状況を踏まえて、本市では、「大島マップ」等を活用しながら、大島の情報発信に努めてきましたが、本業務では、「大島マップ」よりも平易で、かつ、これまで大島を知らなかった若年層にも手に取りやすく、分かりやすいマップを作成することで、大島の魅力を、より多角的に、重層的に発信することが可能となり、これまで以上に多くの人が大島に関心を持ち、島の歴史文化の継承につなげるとともに、大島に関わる人の輪を広げることを目的とします。
 また、大島マップこども版(仮)を大島振興の入口戦略に位置付けることで、交流人口や関係人口の創出・拡大を図り、もって島のにぎわい創出も目指すこととしています。

2 参加資格

 本提案公募の参加に当たっては、「高松市大島マップこども版(仮)作成業務プロポーザル実施要領」に掲げる要件を全て満たしていることを条件とします。

3 提案公募要領等の配布について

 本提案公募に参加する事業者は、以下に示す要領等をダウンロードし、内容を確認の上、提出期限までに必要書類の提出をお願いします。

4 提案公募関係日程

内容 日時・期限 備考
本提案公募の公告 令和7年8月6日(水曜日)  
参加表明期限 令和7年8月22日(金曜日)17時 下記の提出フォームから申請してください。
※参加申込をされた後に、参加を辞退される場合も、フォームから申請してください。
質問受付期限 令和7年8月22日(金曜日)17時 下記の提出フォームから申請してください。
※受け付けた質問に対する回答は、8月27日(水曜日)までに高松市HP上に掲載します。
提案書等の提出期限 令和7年9月8日(月曜日)17時 提案書等は、下記の提出フォームから提出してください。
また、両面印刷したものを7部持参又は郵送してください。
ヒアリング 令和7年9月下旬(予定) 実施の有無、日時、場所、留意事項等は別途通知します。
選定結果通知

令和7年9月下旬(予定)

 

5 選定結果の公開

 選定事業者の決定後、本市ホームページ上において、事業者名を公開します。

6 その他

 その他の詳細については、「高松市大島マップこども版(仮)作成業務プロポーザル実施要領」等を参照してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは政策課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2135
ファクス:087-839-2125

Eメール:seisaku@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

公表中

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ