このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

梵鐘

更新日:2019年1月18日

工芸品

指定区分  重要文化財

指定年月日 昭和42年6月15日

所在地   屋島寺(高松市屋島東町1808) 

解説
 屋島寺の梵鐘(ぼんしょう)は、総高102センチ、口径64センチ、厚さ6センチ、青銅の鋳物で「鋳繰(いぐ)り」の手法で鋳造している。撞座(つきざ)の位置は高く、またその方向は竜頭(りゅうず)の方向と直角で、古い様式である。乳(ちち)は4段4列、池の間の銘は陽鋳されている。それによると、沙門(しゃもん)蓮阿弥陀仏が、衆生(しゅじょう)を救うために、鎌倉時代の承久(じょうきゅう)元年(西暦1219年)京都に上り、六条町で十方檀那に勧進して、4年後の貞応(じょうおう)2年(西暦1223年)に鋳造した。鋳師は散位土師(さんいはじ)宗友とある。また、鋳造から300年後の室町時代の大永(たいえい)4年(西暦1524年)に讃岐国金倉寺(こんぞうじ)再興のため、法灯院住持勢義(せいぎ)を諸檀施主(せしゅ)として衆生済度のために、一時金倉寺へ移したことが陰刻の追銘によってわかる。しかし、70年後の文禄(ぶんろく)年間(西暦1592年~1596年)に両寺で爭が起こり、当寺にかえされたと伝えられている。本県では、国分寺の銅鐘についで古く有名である。
~ 高松市歴史民俗協会・高松市文化財保護協会1992年『高松の文化財』より抜粋 ~

お問い合わせ

このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659

Eメール:bunkazai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ