このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

障害のある人の人権

更新日:2018年3月1日

人権教育・啓発図書一覧(障害のある人の人権)

分類番号 書籍番号 書名 著者 内容 出版社 発行年 ページ数
E 1 心身障害児の理解 木塚 泰弘ほか編 心身障害児を理解するために必要なことがら、心身障害児とともに過ごすに当っての配慮、心身障害児に対する教育の概況などについて説明している。 文部省 1990 112
E 2 知っていますか?視覚障害者の暮らし一問一答 全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック編 「目が見えない人ってどれくらいいるの?」という設問に始まって、教育、就労、交通、スポーツまで、その日常生活の全般を一問一答形式で、できるだけわかりやすく解説する。 解放出版社 1997 127
E 3 ちがうことこそええこっちゃ 牧口 一ニ マキさんは大阪の障害者運動の”顔”みたいな人。今日も松葉づえを小道具にして全国の学校をめぐり、子どもや若者に語る。人は皆ちがうから素晴しいんやーあったかくて鋭い、会心のハートフル・エッセイ! NHK出版 1998 206
E 4 ハンディキャップ論 佐藤 幹夫 ほんとうに「障害は個性」なのだろうか?なぜハンディをもつ人の努力に「感動」するのだろうか?「障害」とは人間が持つ多様性のひとつであり、人間の多様性への「ひらかれ」こそ、いま、私たちの豊かさとしてもっとも求められるべき課題である。福祉や教育の言葉ではなく、ましてやイデオロギーでもなく、「ふつう」の言葉で粘り強く考えるための現場から摑みとった実践的ハンディキャップ論がここに展開される。 洋泉社 2003 222
E 5 運命の顔 藤井 輝明 生まれつき顔にハンディを負ったにもかかわらず、挫けることなく、看護の世界で、患者の痛みのわかる医療人として活躍する著者の感動の手記! 草思社 2003 229
E 6 きいちゃん 山元 加津子 幼いころの病気がもとで、手足が不自由なきいちゃん。そんなきいちゃんが、結婚するお姉さんのために夕日色のゆかたをぬいあげた。結婚式の日、お姉さんはお色直しで・・・。養護学校の教諭である著者が綴った感動の実話。 アリス館 1999 31

お問い合わせ

このページは人権教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2640
ファクス:087-839-2624

Eメール:jinkyou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ