資料等
更新日:2018年3月1日
人権教育・啓発図書一覧(資料等)
分類番号 | 書籍番号 | 書名 | 著者 | 内容 | 出版社 | 発行年 | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K | 1 | 全国人権・同和教育研究大会 第55回 紀要 | 同和教育 臨時増刊・号外 2004.3 | 2003年11月福岡県で開催された「第55回全国人権・同和教育研究大会」の紀要。 | 全国同和教育研究協議会事務局 | 2004 | 251 |
K | 2 | 四国地区人権教育研究大会報告集 第51回 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2004年7月高知県で開催された「第51回四国地区人権教育研究大会」の報告集。 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2004 | 175 |
K | 3 | 全国人権・同和教育研究大会 第56回 紀要 | 同和教育 臨時増刊・号外 2005.3 | 2004年11月大阪府で開催された「第56回全国人権・同和教育研究大会」の紀要。 | 全国同和教育研究協議会事務局 | 2005 | 247 |
K | 4 | 四国地区人権教育研究大会報告集 第52回 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2005年7月愛媛県で開催された「第52回四国地区人権教育研究大会」の報告集。 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2005 | 176 |
K | 5 | じんけん('04応募)人権啓発作品集 | 高松市人権教育推進協議会ほか編 | 2004年に保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校・障害児教育諸学校の幼児・児童・生徒から応募された人権啓発作品集。 | 高松市人権教育推進協議会 | 2005 | 26 |
K | 6 | じんけん('05応募)人権啓発作品集 | 高松市人権教育推進協議会ほか編 | 2005年に保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校・障害児教育諸学校の幼児・児童・生徒から応募された人権啓発作品集。 | 高松市人権教育推進協議会 | 2006 | 21 |
K | 7 | 全国人権・同和教育研究大会 第57回 紀要 | 同和教育 臨時増刊・号外 2006.2 | 2005年11月宮崎県で開催された「第57回全国人権・同和教育研究大会」の紀要。 | 全国同和教育研究協議会事務局 | 2006 | 215 |
K | 8 | 四国地区人権教育研究大会報告集 第53回 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2006年6月香川県で開催された「第53回四国地区人権教育研究大会」の報告集。 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2006 | 159 |
K | 9 | じんけん('06応募)人権啓発作品集 | 高松市人権教育推進協議会ほか編 | 2006年に保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校・障害児教育諸学校の幼児・児童・生徒から応募された人権啓発作品集。 | 高松市人権教育推進協議会 | 2007 | 30 |
K | 10 | 四国地区人権教育研究大会報告集 第54回 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2007年7月徳島県で開催された「第54回四国地区人権教育研究大会」の報告集。 | 四国地区人権教育研究協議会 | 2007 | 156 |
K | 11 | 現代用語の基礎知識 2008 | 注目の事象、流行現象の核心が読める新語事典。選りすぐりの新語・重要語を収録。 | 自由国民社 | 2008 | 1640 |
お問い合わせ
このページは人権教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2640
ファクス:087-839-2624
