ふるさと高松応援サイト(ふるさと納税)
高松市の『ふるさと納税』制度について
「ふるさと高松応援寄附金」は、「高松のまちづくりを応援したい」という皆さまの想いを、寄附という形で受け付け、高松市の魅力を高める様々な事業に活用させていただくものです。寄附金の使い道は、「高松市総合計画」に掲げる「まちづくりの目標」から、応援してくださる皆さまにお選びいただきます。
あわせて、市外にお住まいの方から御寄附をいただければ、寄附金額に応じて、お礼の気持ちとして高松市の特産品等をお選びいただけます。
皆さまからの応援を心からお待ちしています。
お知らせ
映画『イチケイのカラス』で高松市の返礼品「庵治玉(あじだま)」が使用されました。(R5.1.13)
じっと見ていたくなる不思議な動き「庵治玉(あじだま)」(外部サイト)
グルメ総合情報サイト「ミラノマガジン」で高松市の返礼品「おいでまい・コシヒカリ食べ比べ各2kg」が紹介されました。(R4.12.19)
【ミラノマガジン厳選】返礼品でお米がもらえるおすすめのふるさと納税を紹介(外部サイト)
ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」で掲載している、高松市の飲食体験型返礼品の登録店舗「日本料理 龍吟」が「ミシュランガイド東京2023」で三つ星(12年連続)を獲得されました。(R4.11.16)
日本料理 龍吟 特産品ディナーコース(1年間有効)(外部サイト)
Webメディア「Wash Times」で高松市の返礼品「横寝促進マットレス【Tummy】」「抗菌防臭防ダニ加工わた使用合繊掛ふとん」が紹介されました。(R4.10.12)
ふるさと納税の返礼品に布団!魅力的なふるさと納税6選(外部サイト)
テレビ朝日「ザワつく!金曜日」で高松市の返礼品「銘菓かねすえのわらび餅」が紹介されました。(R4.6.17)
銘菓かねすえのわらび餅(490g×2)和三盆糖蜜付き(外部サイト)
寄附の受付について
次の2つの方法で申し込むことができます。
A:インターネットによる申込み
B:書面による申込み
※寄附の方法で分からない点がございましたら、お気軽にお問合せください
お問い合わせ先 |
---|
ふるさと納税推進係 |
A:インターネットによる申込み
「さとふる」、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」、「三越伊勢丹ふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」、「auPayふるさと納税」、「セゾンのふるさと納税」の8サイトで受付しております。
「さとふる」での申込み・お問い合わせ先
お問い合わせ先 |
---|
さとふるサポートセンター |
「ふるさとチョイス」他6サイトでの申込み・お問い合わせ先
お問い合わせ先 |
---|
高松市ふるさと納税サポート室(シフトプラス株式会社) |
ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!!
ふるさと納税サイトの画像やお礼品名を不正にコピーし、割引しているような表示をして寄附をさせる偽サイトが多数開設されています。
詐欺サイトの手口は巧妙になっており、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性があります。以下のような構成のサイトにはくれぐれもご注意ください。
・会社の住所、電話番号及びメールアドレスがない。(フリーメール使用の場合は注意!)
・支払方法が口座振込みの場合、口座名義人と販売事業者名が異なる。
・正規の価格からの値引率が高く、特別価格を宣伝文句にしている。
B:書面による申込み
以下の「寄附申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送、FAX、メールのいずれかの方法で下記までお申し込みください。
ダウンロードができない場合は、「寄附申込書」を送付いたしますので、下記までご連絡ください。
送付先・お問い合わせ先 |
---|
高松市ふるさと納税サポート室(シフトプラス株式会社) |
ふるさと高松応援寄附金を活用する事業について
ふるさと高松応援寄附金は、「活力にあふれ 創造性豊かな 瀬戸の都・高松」を実現するため、令和5年度は以下のまちづくりに関する事業に活用させていただいております。寄付のお申込みの際に、お選びください。
(1) 健やかにいきいきと暮らせるまち
主な事業
・ほっとかんまち高松づくり事業(高松型地域共生社会構築事業)
・附属医療施設(塩江分院)整備事業
・ヤングケアラー支援事業
(2) 心豊かで未来を築く人を育むまち
主な事業
・教育ICT整備・活用推進事業
・小中学校施設老朽化対策事業
(3) 産業の活力と文化の魅力あふれる創造性豊かなまち
主な事業
・高松城跡整備事業
・温泉をいかした塩江地域の観光振興事業
・卸売市場整備事業
(4) 安全で安心して暮らし続けられるまち
主な事業
・ゼロカーボンシティ推進事業
・空き家等対策事業
・盛土安全対策事業
(5) 環瀬戸内海圏の中核都市としてふさわしいまち
主な事業
・地域公共交通再編事業
・サンポート地区等都市再生推進事業
(6) 市民と行政がともに力を発揮できるまち
主な事業
・自治体DX推進事業
・総合センター整備事業
よくある質問にお答えします
Q1 「ふるさと」は生まれたところという意味ですか?
この制度では、あなたが「応援したい」と思うところが「ふるさと」です。
全国どこの市町村又は都道府県でも「ふるさと」とすることができます。
Q2 ふるさと納税は、自分の居住する自治体にもできるのですか?
自分の居住する市町村又は都道府県に寄附することができます。
ただし、その場合は国に規定により、返礼品は贈呈できません。
Q3 1件当たりいくらの寄附からが、ふるさと納税の対象となるのですか?
地方自治体への寄附のうち、年間2千円を超える額が税額控除等の対象となります。
ただし、控除額には上限があります。上限額は下記サイトで試算できます。
Q4 税金が実際に軽減されるのはいつからなのですか?
所得税は、寄附していただいた年の所得税が軽減されます。
住民税は、寄附していただいた年の翌年の6月以降に納めていただく税額より軽減されます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
