救急豆知識
更新日:2018年3月1日
救急マーク(スターオブライフ)の由来
「スターオブライフ」の由来は、ギリシャ神話にあります。太陽神アポロンの息子、アスクレピオスはケンタウロスのケイロンから医術を教えられ、死人まで生き返らせてしまう名医になった。しかし、それが、死者の国のハデスの怒りをかってしまい、ハデスの要求を受けたゼウスによって雷で焼殺されてしまう。のちに彼は復活させられてオリュンポスの神々の仲間入りを許され、医神として星になり、人々の尊崇を受けることになる。
アスクレピオスの持っていたヘビの巻きついた杖が医学のシンボルになり、スターオブライフの起源となったそうです。
賢者の物語
賢者の物語
昔、賢者が砂漠を旅していた。
いつしかたべものも底をつき、後は死を待つのみとなった夜、賢者は夢を見ました。夢に現れた白い蛇は言いました。
「あなたの持っている杖で砂をほってみなさい。」
目が覚めた賢者は言われた通りに砂を掘ってみました。すると、みるみる水が湧いてきて賢者は命を救われたそうです。
蛇は「知恵」、杖は「命」を表し、救命救急のシンボルマークとして親しまれています。
お問い合わせ
このページは西消防署が担当しています。
〒761-8014 高松市香西南町603番地1西消防署2階
電話:087-881-0119
ファクス:087-881-8341