このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

消防団の活動状況

更新日:2023年3月14日

年末夜警

年末の繁忙期に、高松市消防団員が一致協力して、分団管轄区域を巡回して広報等を行うことにより、火災の未然防止と早期発見に努め、火災による被害の軽減などを通じ、市民生活の安定をはかり、消防本来の目的達成のために年末夜警を実施しました。

消防出初式

令和5年1月8日に、林町サンメッセ会場にて消防出初式を開催しました。消防団員約1000名が参加し、式典や訓練等を実施しました。式典会場には、大西市長を始め香川県知事や警察関係者など関係各機関からご来賓を迎え、市長表彰や団員代表宣誓など挙行されました。

高松市消防団女性消防団員のご紹介をいたします。平成21年4月1日に高松市消防団に女性団員が入団し、活動をしております。
主な活動といたしましては、高齢者宅に訪問する防火診断や、普通救命講習、各地域の防災訓練に参加し幅広く活動をしております。

高松市消防団員は、北は女木・男木島まで、南は徳島県との境である塩江町、そして、東は牟礼町、西は国分寺町の広い高松市に、35の分団が8つの方面隊に分かれています。各地域に消防車の車庫と消防団員の詰所である屯所があります。
消防団員は消防職員とは違って、普段はそれぞれ別の仕事をしていて災害があった場合は自分の仕事を中断して現場に駆けつけるのが消防団員です。自分たちの町は自分たちで守るという精神のもとで地域防災に貢献しています。

出初式結びの一斉放水訓練です。日頃の訓練の成果が十分に発揮されました。

林野火災訓練

この訓練は、春季火災予防運動行事の一つとして、消防職・消防団員及び関係機関との合同による林野火災防ぎょ訓練を実施することにより、防ぎょ技術の練磨及び関係機関相互の協力体制を確立し、大規模林野火災防ぎょ活動の円滑化を図るとともに、市民に林野火災に対する火災予防意識の高揚を図ることを目的としてます。

令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、訓練は中止となりました。

消防連合演習

秋の火災予防運動の一つとして、消防連合演習を実施しています。令和4年度は10月31日(日曜日)に行われました。消防技術の錬磨、体力及び士気の向上並びに団員相互の連携を密にする等、総合的な資質の向上を目的としています。

その他の訓練

「令和4年度消防団の力向上モデル助成事業」
消防団活動は火災のみならず、台風、集中豪雨など活動場面が増加しています。近年、全国各地において台風やゲリラ豪雨などの風水害が増加していることから、本市においても対応力の向上と士気の向上を図るために風水害時の訓練もしています。

お問い合わせ

このページは消防局総務課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号防災合同庁舎5階
電話:087-861-2502  ファクス:087-861-2504

(人事教養係)
 電話:087-861-2503  ファクス:087-861-2504

(消防団係)
 電話:087-861-2503  ファクス:087-861-2504

<消防局総務課>
電話:087-861-2502
ファクス:087-861-2504

Eメール:soumu_119@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ