このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

第3回

更新日:2018年3月1日

いらっしゃいませ・まなびCANのお客さん

第3回 吉田道夫さん(60年代文化研究所所長,57歳)

【プロフィール】
昭和25年生まれ。桜町中~高松一高~法政大学に進む。特に一高時代に、ギターにのめり込み、軽音楽部長として名を馳せる。すでに「団塊世代」を意識して、当時の流行歌のレコードやグッズを収集し始めていた。自宅には、その展示室を設けて広く公開している。また、フォークソングなどのバンドを主宰し、公演活動を行っている。

平成20年1月27日、午後1時半からまなびCAN3階ホールで、遊友塾「団塊世代・青春シンポジウム(団塊世代パネルディスカッション/an☆anの歌/フォークソンググラフィティの演奏/60年代レコードジャケット展」が大勢の参加者の下、盛況に行われました。

Q.60年代文化研究所をご紹介ください。

A.団塊世代が、中学・高校・大学時代「青春」だった頃、1960年を境に、急激に価値観が変わり、家・道徳・職業観、特に「教育観」が変わる前後の時代でした。集団就職の「ああ上野駅」から、一転、受験戦争になり、「受験生ブルース」が流行した時代だった。その頃を回顧し、保存する活動をしています。登録メンバーは、推定40名くらいかな。奇人変人の「塊」です。それにしても今頃は、「青春」という言葉はあるのでしょうかね。

Q.どんなものを収集していますか?

A.当時に流行った「ダッコちゃん・フジカシンングルエイトから、テレビ、ラジオ、映画のポスター、受験本、雑誌類、めんこ、二十歳の原点などの本、青春歌謡曲・フォークソングは千点、冷蔵庫など、とても言えないほど多種多様。そうそう、研究員になるためには、当時のグッズの寄付が条件なんです。もう一つ条件は、なじみの焼き鳥屋での一杯に参加できる人。その二つです。60年代を愛する人であれば、年齢・性別は問いません。研究員は随時に募集しています。

Q.その中で、これはというものは?

A.40年前の「中身入りのコカコーラとプラッシー」絶対手に入らないものですね。

Q.展示室もあるのですね。

A.藤塚町2丁目の40年前のアパートに、展示室としてありますよ。ご覧になってください。
 

Q.吉田さんは、高校・大学と軽音楽クラブで、ギターをされていたとか。

A.学業との両立、みごと難題を克服しました(笑い)。音楽との縁が切れず今でも「フォークソンググラフィティ」というグループを作り、広く市民に懐かしい歌を提供しています。今日の演奏は、いかがでしたか。感動されましたか。

Q.そのときにan☆anさんが、歌っていましたがご紹介ください。

A.彼女は、最近「瀬戸の夕凪」というCDを出した、東京の音大を出た高松出身の歌手です。地元ではだいぶん知名度が高まってきており、本人は、来年は「紅白」にと意気込んでいるようです(笑) 。特に、昭和40年頃の歌を得意としており、我々とともに行動をよくしております。そういえば昨年、高松市の代表として、友好都市・南昌市で歌いました。どうか、使ってやって下さい。

Q.60年代文化研究所の活動、メンバーといい、活動内容も楽しそうですね。最後に何か一言を。

A.最後に、紙面を借りてお願いします。1960年代(40年頃前)の街角・街中の風景写真を探していますのでお貸しください。それで「写真展」を行う企画です。まずは、ご連絡ください。電話:834-9040までに。ありがとうございました。

お問い合わせ

このページは生涯学習課(生涯学習センター「まなびCAN」)が担当しています。
〒760-0040 高松市片原町11番地1
電話:087-811-6222
ファクス:087-821-8022

Eメール:can@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

まなびCAN・インタビュー

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ