産後ケア事業
更新日:2019年10月1日
出産後しばらくは、お母さんにとって初めての経験ばかりで、育児に関する期待や不安が入り混じり、こころや身体が不安定になることがあります。
このようなときに、一定の期間、助産所に入所、又は、日帰りで通所し、母乳管理・もく浴の仕方・赤ちゃんのお世話について助産師さんから具体的に教わることで自宅へ帰っても困らないように指導を受けることができます。
サービス内容の拡充を行いました
平成28年度から「宿泊型(ショートステイ)」に加えて、「通所型(デイケア)」の利用も可能となりました。
利用できる対象者
申請・利用の時点で高松市内に住所があり、出産後、医療機関等を退院した、産後4か月以内【=出産日の翌日から起算して4か月を経過する日まで。出産日が7月10日の場合は同じ年の11月10日まで、となります。】の産婦とその乳児で、次のいずれかに該当する方
(1)産後の身体的機能の回復について不安があり、相談や指導を必要とする方
(2)育児不安が強く、相談や指導を必要とする方
(3)その他の産後の経過に応じた休養や栄養管理等の日常生活面での指導や相談を特に必要とする方
利用形態 | 利用者負担額 ※1、※2 | 利用日数 | 食事 |
---|---|---|---|
宿泊型(ショートステイ) | 課税世帯:1日 10,180円 非課税世帯:1日 5,090円 |
原則7日以内 ※3 | 1日3食 ※4 |
通所型(デイケア 日帰り) (午前9時~午後5時) |
課税世帯:1日 5,600円 非課税世帯:1日 2,800円 |
5日以内 | 昼食 |
※1 生活保護世帯の利用者負担は、免除されます。
また、利用者負担金の算定において、婚姻歴のない、ひとり親世帯の場合は、税法上の「寡婦控除」が適用されます。
※2 利用者負担額は、利用者が直接助産所へお支払いください。
※3 入所日・退所日はそれぞれ1日となります。
※4 入所日及び退所日は利用時間に応じた食事回数になります。
助産所 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
ぼっこ助産院 | 高松市春日町1176 | 電話:087-844-4103 |
松本助産院 | 高松市小村町448-4 | 電話:087-840-7701 |
利用の申込み
希望される上記助産所に直接、電話で申し込んでください。
お知らせ
平成29年4月より、婚姻歴のない、ひとり親世帯を支援するため、本事業の利用者負担額の算定について、税法上の「寡婦控除」が適用されることとなりました。
なお、実際の税額の算定に控除が適用されるものではありません。
寡婦控除みなし適用の対象者等詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
申請書ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは健康づくり推進課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2363
ファクス:087-839-2367
