紙本墨書花園天皇宸翰御消息 (十二月二日)
更新日:2019年1月22日
書跡
指定区分 重要文化財
指定年月日 昭和18年6月9日
所在地 香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5)
解説
花園天皇(95代)在位の時代(西暦1308年~1318年)は皇室が持明院統と大覚寺統に分かれ皇位の継承を争い、交互に皇位についていた。天皇は皇位の争いに対して常に公正な態度でのぞみ、また和学に通じ和歌もよくしていた。
熾盛光法(しじょうこうほう)の奉行・支具などについて御近親(恐らく弟の尊円法親王であろう)にあてられた天皇御直筆の御便りである。熾盛光法は天台宗の四箇の大法のひとつで、このご祈祷で兵乱を鎮圧することができると信ぜられた修法である。日付が12月2日とあるだけなので何年のことか不明であるが、文中に「楠木事その後聞えなき旨に候云々」とあることから、元弘元年(西暦1331年)11月21日楠木正成が赤坂城での戦いに敗れ、逃げて、行くえをくらましてから翌2年(西暦1332年)4月3日同城を回復するまでの間、元弘元年(西暦1331年)12月2日と推察される。この宸翰(しんかん)は菩堤(ぼだい)を弔うため法華経の料紙とされていたものと思われる。
香川県立ミュージアムのマーカーリスト
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
