豊かな住まいづくり(住宅総合案内)
高松市住生活基本計画(令和4年度~令和13年度)に基づき、住まいの総合支援を推進するため、住まいの総合窓口として、市民のみなさまに対し、各種補助制度や空き家の相談、住宅の確保などに関する情報をお届けするページです。
トピックス
5月21日(日曜日)高松シンボルタワーで、無料セミナーと相談会を実施します!
マルシェや環境イベントも併設しておりますので、ご来場ください!
たかまつ豊かな住まい情報(令和5年度版)(PDF:8,469KB)
令和5年度の住宅施策総合パンフレットが完成しました!
「住まい」に関わる情報提供ページです。
家を借りたい・家を貸したい
制度(事業)名 |
制度(事業)の概要 |
担当部署 | |
---|---|---|---|
1 | 移住に関する情報ページです。 |
||
2 | 子育て世帯や高齢者、障がい者、所得の低い方など、住まいにお困りの方が入居できる民間賃貸住宅の情報を提供する制度です。 |
![]() |
|
3 | 高齢者単身・夫婦世帯が、民間賃貸住宅に居住する際に、借家人一代限りの借家契約を結ぶことができる制度です。 |
||
4 | 高齢者向けの住まい・施設についての情報です。 |
![]() |
|
5 | 市営住宅の申し込みについてはこちらをご覧ください。 |
家を買いたい・家を売りたい
制度(事業)名 |
制度(事業)の概要 |
担当部署 |
|
---|---|---|---|
1 | ゼロカーボンシティの実現に向け、エネルギーの地産地消、暮らしの脱炭素化の推進を目的に、スマートハウスやZEH設備の設置等の費用の一部を補助する事業です。 |
ゼロカーボンシティ推進課 | |
2 | 高松市立地適正化計画に定める居住誘導区域外から区域内に自らが居住するための住宅を購入する方に対し、取得費の一部を補助する制度です。 |
||
3 | 勤労者が高松市内に居住するための住宅を新築、増改築又は購入する際に、必要な資金の融資および利子還付をする制度です。 |
![]() |
|
4 | 仏生山歴史街道景観形成重点地区内において、景観形成の基準に合った住宅などを新築、増改築などする場合に工事費用の一部を補助する制度です。 |
![]() |
|
5 | がけ地の崩壊などによる、危険が著しい区域などにある一定条件を満たす住宅の所有者に、住宅の移転費用の一部を補助する制度です。 |
![]() |
|
6 | 雨水の有効利用を図るための施設を整備する方に対し、費用の一部を助成する制度です。 |
![]() |
|
7 | 「雨水浸透ます」や「雨水浸透トレンチ」を設置する方に対し、費用の一部を助成する制度です。 |
||
8 | 生活排水を処理する浄化槽の整備を推進し、河川、水路等の水質改善を図るため、整備費用の一部を補助する制度です。 |
||
9 | 住宅の敷地内に新しく生垣を設置する方、建築物の屋上に新しく緑化施設を設置する方、建築物の壁面に新しく緑化施設を設置する方に対し、それぞれ設置費用の一部を助成する制度です。 |
![]() |
安心できる中古住宅をお得に!
持ち家を活かしたい
制度(事業)名 |
制度(事業)の概要 |
担当部署 |
|
---|---|---|---|
1 | 中古住宅の売買時などに実施する既存住宅状況調査(インスペクション)や既存住宅売買瑕疵保険の加入経費の一部を補助する制度です。 |
||
2 | 市内にある空き家バンク登録物件の改修工事費の一部を補助する制度です。 |
くらし安全安心課 | |
3 | 市内に空き家や空き地を所有している人などが、物件情報や所有者情報を添えて申請することで、その物件の取扱いを希望する不動産業者を見つけることができる制度です |
||
4 | 老朽化し危険な空き家の取り壊しに対し、補助する制度です。 |
||
5 | 市内に空き家を所有している人などが、利活用や適正管理について、専門家に相談できる制度です。 |
||
6 | 建築基準法第42条第2項により道路の中心から2メートル後退する用地に係る、無償譲渡に伴う測量、分筆、舗装及び塀等の撤去に要する費用の一部を補助する事業です。 |
||
7 | 住宅の耐震診断・耐震改修工事費用の一部を補助する制度です。 |
||
8 | 緊急輸送道路沿いで、大地震発生時に倒壊により道路を塞ぐ可能性のある民間建築物に対し、耐震診断、耐震改修及び建替え費用の一部を補助する制度です。 |
||
9 | 通学路などに面した一定の高さを超える危険なブロック塀などの撤去費用の一部を補助する制度です。 |
||
10 | 急傾斜地において、条件を満たしたものについて、人家を守る対策工事を行う事業です。 |
![]() |
|
11 | 地震による家具類の転倒を防ぐため、取り付けた器具の購入費用の3分の2(上限1万円)までを補助する制度です。 |
![]() |
|
12 | 要支援1、2又は要介護1から5の認定を受けている人が自宅を改修する際に改修費の一部を支給する制度です。 |
![]() |
|
13 | 重度の障がい者の在宅生活の支援や、介助者の負担軽減を図るため、自宅を改造する費用の一部を助成する制度です。 |
![]() |
|
14 | 公共下水道への切替で不要となった浄化槽を雨水貯留タンクに改造する方に対し、費用の一部を補助する制度です。 |
||
15 | くみ取り便所を水洗トイレに改造又は浄化槽を廃止して公共下水道に接続しようとする方に対し、改造資金を貸付する制度です。 |
||
16 | くみ取便所又は単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に転換しようとする方に対し、工事資金を貸付する制度です。 |
本市以外が実施する住宅制度等
実施主体 | 制度名 | 制度の概要 | |
---|---|---|---|
1 | 香川県社会福祉協議会 | ![]() |
家賃の支払いができるにも関わらず、賃貸住宅に入居する際の入居保証人が確保できない方について、入居に関する保証契約を支援する制度です。 |
2 | 国土交通省 | ![]() |
住宅に困窮する子育て世帯や高齢者世帯等の住宅確保要配慮者専用住宅に登録した賃貸住宅が、間取りやバリアフリー改修を行う際に工事費の一部を国が補助する制度です。 |
3 | 独立行政法人住宅金融支援機構 |
賃貸住宅リフォーム融資 | |
4 | 独立行政法人住宅金融支援機構 |
![]() |
子育て世帯に必要な広さや高い省エネルギー性能を有し、入居屋の健康面に配慮した賃貸住宅の供給を促進することを目的に建設資金を融資する制度です。 |
5 | 独立行政法人住宅金融支援機構 |
![]() |
【フラット35】をお申込みのお客さまが、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)等の基準に適合した住宅を取得される場合に、借入金利を一定期間引き下げる制度です。令和4年10月借入申込分より開始予定。 |
6 | 独立行政法人住宅金融支援機構 |
![]() |
【フラット35】をお申込みのお客さまが、長期優良住宅など、省エネルギー性、耐震性など質の高い住宅を取得される場合に、借入金利を一定期間引き下げる制度です。 |
7 | 国土交通省 | ![]() |
子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助する制度です。(国土交通省による補助制度です) |
8 | 国土交通省 |
![]() |
住宅ローン残高の一部を原則13年間(新築、中古の場合は10年間)、所得税額と住民税額の一部から税額控除する制度です。住宅の省エネ性能等に応じて控除額の上乗せがあります。(国土交通省による制度です) |
9 | 独立行政法人 |
![]() |
リ・バース60(住宅融資保険付きリバースモーゲージ型住宅ローン)とは、満60歳以上の方向け住宅ローンです。 |
10 | 独立行政法人 |
![]() |
令和4年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利を当初5年間引き下げる制度です。 |
11 | 独立行政法人 |
中古住宅を購入して性能向上リフォームを行う場合や住宅事業者により性能向上リフォームが行われた中古住宅を購入する場合、【フラット35】を利用する際の借入金利を一定期間引き下げる制度です。 |
|
12 | 香川県 |
県・市町と不動産取引業者団体の連携・協力の下、情報提供を行う空き家バンク制度です。 |
|
13 | 香川県 |
![]() |
建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成12年法律第104号。以下「法」という。)により、解体工事業を営もうとする者は、当該業を行おうとする区域を管轄する都道府県知事の登録を受ける必要があります。登録を受けた事業者は左記ホームページで一覧をご覧いただけます。 |
14 |
独立行政法人 |
![]() |
耐震改修工事又は耐震補強工事を行うために必要な資金に対する融資です。 |
15 | 一般社団法人香川県総合建設センター | ![]() |
住まいの様々な課題に対応する総合相談窓口です。 |
16 | 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター | ![]() |
国土交通大臣から指定を受けた住宅専門の相談窓口です。一級建築士の資格を持ち、住宅に関する広い知識を備えた相談員が、専門的な見地からアドバイスします。 |
17 | 独立行政法人 |
![]() |
マンションの規模や築年数、予定される工事の内容、修繕積立金の徴収額等を入力することで、ご自身がお住まいのマンションと同規模、同築年数のマンションの「平均的な大規模修繕工事費用」や今後40年間の「修繕積立金の負担額」、「修繕積立金会計の収支」等を無料で試算することができます。 |
18 | 独立行政法人 |
![]() |
管理組合が実施する共用部分のリフォーム工事や耐震改修工事などの工事費用の融資です。 |
19 | 独立行政法人 |
![]() |
マンション管理組合さまが行う修繕積立金の計画的な積立や、保管・運用をサポートする債券です。 |
20 | 公益財団法人マンション管理センター | マンションの管理、維持・修繕に関する相談窓口です。 |
住宅施策総合パンフレット
たかまつ豊かな住まい情報(令和5年度版)(PDF:8,469KB)
高松市豊かな住まいづくり条例
高松市住生活基本計画(計画期間:令和4年度~令和13年度)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
