大島に行こう!アートと自然を楽しむ子どもサマーキャンプ ~大島の歌を作ろうオンラインワークショップ♪~
更新日:2021年11月10日
【小・中学生対象】オンラインサマーキャンプ参加者を募集します!! (現在は募集を終了しております)
オンラインで、大島青松園の入所者さんと中継し、大島やハンセン病の歴史を学んだり、アーティストのロバの音楽座さんと大島青松園、YouTubeで放送している手作りラジオ「大島アワー」で流れる音楽を作ったり、おうちで大島とつながることのできるプログラムです。
参加者には、大島のことを学べる「ワークノート」、大島のお菓子「ろっぽう焼き」、大島でとれた甘夏の「マーマレードジャム」をお送りします。
今年の夏は、おうちで大島に行きましょう!
概要♪
<開催日>
2021年7月31日(土曜日)
午前9時~12時(2回程度休憩あり)
<対象>
小学5年生~中学生
<参加費>
2,000円(税込)
<募集期間>
~7月25日(日曜日)
*本来の締切りは7月20日(火曜日)でしたが、募集枠に空きがありましたので、締切りを延長しております。
<募集人数>
15人(定員を超えた場合は抽選)
*現在(7/20)8人募集枠に空きがあります。
※Zoomを使用できる環境(Webカメラ付きパソコン等)が必要となります。
当日までにZoomをインストールし、正常に作動するかお確かめください。
※参加費には、ワークノート代・お菓子代・郵送費が含まれます。
※通信費については別途御負担下さい。
申込み・お問合せ♪
NPO法人瀬戸内こえびネットワーク
TEL:087-813-1741
FAX:087-813-1742
E-mail:info@koebi.jp
参加お申し込み用紙に記入の上ファックス、又はこえび隊ウェブサイト内の申込フォームからお申し込みください。
詳細はこちら(瀬戸内国際芸術祭サポーターこえび隊のページに切り替わります)(外部サイト)
大島アワー♪
バックナンバー(外部サイト)
(リンクをクリックすると大島アワーのYouTubeページに移動します)
大島アワーとは?
大島青松園に入所している方全員に楽しんでもらえるものをお届けしたいと思い、昭和50年代後半に入所者と青松園の職員で結成された「放送劇同好会」をヒントに、こえび隊が制作する「大島アワー」が誕生しました。
毎月1回、約15分のラジオ番組で、園内放送を行っています。
♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~<コーナー紹介>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・島だより
島の催し物を録音し、臨場感あるレポートをしています。
サマーキャンプの様子もこちらでご紹介します。
・メッセージコーナー
アーティストによる声の近況報告やメッセージやこえび隊が書いた手紙の朗読です。
・大島クラブ紹介
クラブ活動のお話を、入所者さんとこえび隊が会話をしながら録音し放送しています。
・趣味の時間
入所者さんが趣味を語るコーナーです。
入所者さんの普段の生活や人柄が伝わるコーナーとなっています。
*番組内で使われているジングルはサマーキャンプ参加者の皆さんで作ったものになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
この「大島アワー」は「大島の歴史を残し、伝えたい」という入所者の方々の願いに結びつく番組で、YouTubeでも公開しています。
「あなたも大島とのつながりを作ってみませんか?」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化芸術振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2636
ファクス:087-839-2659
