親子文化財教室
更新日:2020年12月22日
親子文化財教室「讃岐提灯を作ろう!」は、申込数が定員に達しました。
お申込みいただき、ありがとうございました。
令和2年度親子文化財教室「讃岐提灯を作ろう!」
行事情報
開催日:令和3年1月24日(日曜日)
開催時間:<午前の部>午前10時から正午 <午後の部>午後2時から午後4時
場所:高松市こども未来館1階多目的室1・2(松島町一丁目15-1)
講師:香川大学学生プロジェクトTERASU
内容:讃岐提灯の絵付けと形成体験に親子でチャレンジする
対象:小学生又は中学生とその保護者
定員:各部親子10組程度(先着)
材料費:500円
※開催にあたっては、香川県新型コロナウイルス感染症対策本部からの通知や、各種ガイドラインに従って行います。
チラシ
親子文化財教室「讃岐提灯を作ろう!」チラシ(PDF:699KB)
お申込み
申込期間:令和2年12月7日(月曜日)から12月22日(火曜日)まで(午前10時~午後5時)
申込方法:高松市文化財保護協会事務局(市文化財課内)へメール・FAX・電話のいずれかにてお申込みください。お申込みの際は参加者のお名前・連絡先・住所・午前/午後の希望の部をお伝えください。
メール:bunkazai@city.takamatsu.lg.jp FAX:087ー839-2659 電話:087-839-2660
※メールでお申込みいただいた際は、メールがこちらへ届きましたら届いた旨を返信しますので御確認ください。土日祝を除き2日以内に返信がない場合は、お手数ですが電話でお問い合わせいただきますようお願いします。
案内地図
高松市こども未来館のマーカーリスト
アクセス
車・自転車
こども未来館立体駐車場(有料)、駐輪場(無料)を御利用ください。
バス
ことでんバス下笠居線「松島町」下車 すぐ
まちなかループバス「高松商業西」下車 徒歩約5分
電車
琴電志度線「今橋」駅下車 徒歩約5分
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
