更新日:2024年11月12日
高松市では、一人一人の存在をかけがえのないものとして認め合い、多様性を理解し合い、人格が尊重され、個性と能力を発揮して心豊かに生きる社会の実現に向けて、性同一性障がい者など性的マイノリティ(性的少数者)であることを理由とする偏見や差別の解消に向けた啓発活動に取り組んでいます。
本市では、LGBTなど性的少数者の方のパートナー関係及びその家族も含めた関係を尊重するために、パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度を導入しています。
本市におけるLGBT啓発等推進事業の一環として、具体的な取り組みである各種行事についての情報を更新していきます。
(令和5年度)「企業のためのLGBT」DVD上映会及び当事者の皆さんとの意見交換会を開催します!(終了しました)
〇過去の開催はこちら
利用可能なサービス(制度)等の一覧についてはこちらを御覧ください。
平成28年度より、PROUD(プラウド)と高松市協働企画提案事業「LGBT~性的少数者ってなんだろう?」ぐるり出張講座とパネル展を行い、市民の方々にLGBTについての啓発を行ってきました。各会場にてアンケート調査を行い、一般市民の方や性的少数者当事者の声を聞き、色々な情報をパネルにしました。もっとたくさんの方々に見ていただけるよう、研修やイベントにご活用ください。
【LGBT啓発パネル】「LGBTを知っていますか?」(画像:17KB)
「4人に1人が打ち明けられずにいます。」(画像:26KB)
「子どもの頃に困ったこと」(画像:25KB)
「LGBTも生き生きと暮らせる社会を」(画像:25KB)
貸出希望者は、物品借用書に必要事項を記入の上、人権・男女共同参画推進課(市役所7階)まで提出してください。
香川県では、性的少数者(LGBT)電話相談を受け付けています。
詳しくは以下のリンクをクリック。