スマートシティたかまつ
高松市では、平成29年4月に設置した情報政策課ICT推進室(現デジタル戦略課)を中心として、IoTなどを活用して、複数分野のデータの収集・分析等を行う共通プラットフォームを構築し、データ収集・分析等を行う「スマートシティたかまつ」の推進に取り組んでいます。
取組の概要
「スマートシティたかまつ」に向けた取組の概要は、以下の資料及びプロモーションビデオを御覧ください。
◆プロモーション映像 第2弾 「スマートシティたかまつ」~産学民官連携で未来のまちづくり~
◆プロモーション映像 第1弾 「スマートシティたかまつ」~データ利活用で未来のまちづくり~
スマートシティたかまつ推進プラン
高松市では、スマートシティの実現に向けた取組等、本市ならではの特色を盛り込んだ、ICT施策の総合的な指針として、スマートシティたかまつ推進プランを策定しています。
詳細については以下のリンクを御覧ください。
スマートシティたかまつ推進プラン(2022~2024)について
スマートシティたかまつ推進プラン(2019~2021)について
スマートシティたかまつ推進協議会
高松市及び6つの企業・団体を発起人として、産学民官の連携の下、高松市の地域課題の解決を目的として、官民データの共通プラットフォーム上での適正かつ効果的な利活用の推進(スマートシティ化)を図るため、平成29年10月にスマートシティたかまつ推進協議会を設立しました。
総会資料、会員名簿及び入会方法については以下のリンクを御覧ください。
実証環境構築・活用に向けた基本合意
平成30年2月に、高松市、日本電気株式会社、株式会社STNet、国立大学法人香川大学、独立行政法人国立高等専門学校機構香川高等専門学校の5者で、産学民官の多様な主体が自由にデータを利活用できる共通プラットフォームの実証環境の構築及びこの環境を活用してデータを分析できる人材の発掘・育成について、基本合意書を締結しました。
ベンチャー企業等による地域課題解決
高松市では、今年度も、総務省による「StartupXAct」プロジェクトに参加し、本市の抱える地域課題を解決できる技術やノウハウ等を有するベンチャー企業等による実証を行います。
(平成29年度の取組)
「StartupXAct」プロジェクトのアイデア募集のお知らせ[募集は終了しました]
イベントの開催、参加等
スマートシティについて市民の皆さんの御理解を深めるため、各種イベントを開催、またはイベントに参加しています。
スマートシティたかまつシンポジウム2019―デジタルイノベーションへの挑戦―(2019年6月1日開催)
スマートシティたかまつシンポジウム2018―データ利活用で未来のまちづくり―(2018年2月24日開催)
また、スマートシティたかまつの成果について、各種イベントの機会を活用して、国内外において説明しています。
・京都スマートシティエキスポ2018(2018年10月4日、5日)
・OGCシンポジウム2018「地域と行政のデジタル化による生産性革命」(2018年5月14日)
・FIWARE Global Summit 2018(2018年5月8日、9日)
・(一社)香川経済同友会「スマートシティ実現に向けた高松市の取組み」講演会(2018年1月26日)
過去の報道発表
【市長定例記者会見】総務省補助事業「データ利活用型スマートシティ推進事業」の採択決定!(2017年8月2日)
【市長定例記者会見】「スマートシティたかまつ推進協議会(仮称)」を設立します! (2017年10月12日)
【市長定例記者会見】データ利活用によるスマートシティの推進!(2018年3月1日)
【市長定例記者会見】総務省「IoTサービス創出支援事業」の採択決定!(2018年6月27日)
【市長定例記者会見】IoTを活用した、ため池水位確認システムの実証実験について(2018年8月8日)
【市長定例記者会見】データを活用した交通事故撲滅に向けた実証事業を実施します(2018年12月27日)
【市長定例記者会見】「たかまつKIDSプログラミングコンテスト2020」を開催します!
【市長定例記者会見】高松市スーパーシティ準備チームの発足について
問合せ先
高松市 総務局 デジタル推進部 デジタル戦略課
〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号 防災合同庁舎7階
電話:087-839-2172
FAX:087-839-2169
E-mail:digital_sct@city.takamatsu.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
