平成26年12月定例会
更新日:2018年3月1日
■平成26年第6回高松市議会(定例会)提出議案・議決結果
会期:12月5日~12月22日(18日間)
市長提出議案
1 今期提出議案
番号 | 件名 | 主な内容 | 議決状況 |
---|---|---|---|
議案第123号 | 平成26年度高松市一般会計補正予算(第5号) | 補正額 124,044千円 補正後 156,223,300千円 |
可決 |
議案第124号 | 平成26年度高松市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 △9,148千円 補正後 49,352,511千円 |
可決 |
議案第125号 | 平成26年度高松市介護保険事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 △4,283千円 補正後 35,843,167千円 |
可決 |
議案第126号 | 平成26年度高松市競輪事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 2,678千円 補正後 11,511,575千円 |
可決 |
議案第127号 | 平成26年度高松市中央卸売市場事業特別会計補正予算(第1号) | 補正額 14,007千円 補正後 393,758千円 |
可決 |
議案第128号 | 平成26年度高松市病院事業会計補正予算(第2号) | 補正額 △91,597千円 補正後 12,848,992千円 |
可決 |
議案第129号 | 平成26年度高松市水道事業会計補正予算(第1号) | 補正額 7,727千円 補正後 15,086,389千円 |
可決 |
議案第130号 | 平成26年度高松市下水道事業会計補正予算(第1号) | 補正額 △27,319千円 補正後 22,663,975千円 |
可決 |
議案第131号 | 高松市長等の給料その他給与支給条例の一部改正について | 市長等の期末手当の支給割合を改定するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第132号 | 高松市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について | 高松市議会議員の期末手当の支給割合を改定するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第133号 | 高松市個人情報保護条例の一部改正について | 高松市個人情報保護審議会において、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号を含む個人情報の取り扱いについて審議するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第134号 | 高松市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正について | 国家公務員の給与改定に伴い、任期付職員の給料等について人事院勧告に準拠して改定するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第135号 | 高松市職員の給与に関する条例の一部改正について | 国家公務員の給与改定に伴い、職員の給料等について人事院勧告に準拠して改定するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第136号 | ふるさと高松応援寄附条例の一部改正について | ふるさと高松応援寄附金制度による寄附金を、寄附者の意向に沿って当該年度の対象事業の財源に充当することに伴い、ふるさと高松応援基金を廃止するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第137号 | 高松市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について | 非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正に伴い、改正するもの。 | 可決 |
議案第138号 | 高松市国民健康保険条例の一部改正について | 健康保険法施行令の一部改正に伴い、出産育児一時金の支給額を改定するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第139号 | 高松市健やか子ども基金条例の制定について | 少子化対策、母子保健及び子育て支援に関する事業の実施に活用する高松市健やか子ども基金を設置するため、制定するもの。 | 可決 |
議案第140号 | 高松市医療費助成条例の一部改正について | 通院医療費の助成の対象となる者の範囲を拡大するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第141号 | 高松市小児慢性特定疾病審査会条例の制定について | 高松市小児慢性特定疾病審査会の所掌事項及び組織に関し必要な事項を定めるため、制定するもの。 | 可決 |
議案第142号 | 高松市教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部改正について | 教育長の期末手当の支給割合を改定するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第143号 | 高松市公設花き地方卸売市場設置条例の制定について | 取引規制の緩和、事務手続の簡素化等を実施し、取引の自由度を高めることにより市場の活性化を図ることを目的として、高松市中央卸売市場花き部の地方卸売市場へ転換するため、制定するもの。 | 可決 |
議案第144号 | 高松市公設花き地方卸売市場業務条例の制定について | 高松市中央卸売市場の花き部を地方卸売市場に転換することに伴い、業務の運営及び施設の管理について必要な事項を定めるため、制定するもの。 | 可決 |
議案第145号 | 高松市中央卸売市場業務条例の一部改正について | 高松市中央卸売市場の花き部を地方卸売市場に転換するため、改正するもの。 | 可決 |
議案第146号 | 工事請負契約について | 林コミュニティセンター新築工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第147号 | 工事請負契約について | 高松市こども未来館(仮称)等建設工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第148号 | 工事請負契約について | 高松市こども未来館(仮称)等建設に伴う電気設備工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第149号 | 工事請負契約について | 高松市こども未来館(仮称)等建設に伴う機械設備工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第150号 | 工事請負契約について | 三渓小学校校舎増築工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第151号 | 工事請負契約について | 衛生処理センター前処理施設整備工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第152号 | 工事請負契約について | 仏生山地区パークアンドライド駐車場基盤整備工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第153号 | 業務請負契約について | 高松市こども未来館(仮称)、高松平和記念館(仮称)展示製作業務の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第154号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 高松市茜町会館管理委員会を高松市茜町会館の指定管理者とするもの。 | 可決 |
議案第155号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 公益財団法人 高松市文化芸術財団を高松市文化芸術ホールの指定管理者とするもの。 | 可決 |
議案第156号 | 公の施設の指定管理者の指定について | 公益財団法人 高松市スポーツ振興事業団を高松市総合体育館ほか37施設の指定管理者とするもの。 | 可決 |
議案第157号 | 議決の変更について | 高松市立多肥北公園の指定管理者による管理の対象施設から除くことに伴い、指定管理者の指定の一部を変更するもの。 | 可決 |
議案第158号 | 専決処分の承認について | 衆議院が平成26年11月21日解散されたことに伴い、公職選挙法第31条第3項の規定に基づく衆議院議員の総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査法第2条の規定に基づく最高裁判所の裁判官の任命に関する国民の審査を執行するために要する経費等について、11月21日に専決処分を行ったことの承認を求めるもの。 | 承認 |
議案第159号 | 平成26年度高松市一般会計補正予算(第6号) | 補正額 20,000千円 補正後 156,243,300千円 |
可決 |
議案第160号 | 高松市立学校職員の給与等に関する条例の一部改正について | 香川県の制度を準用している高松市立学校職員の給料等について、国家公務員の給与改定に伴う改定を行うに当たり、県が、その職員に対し独自に行う給料月額の上乗せ部分については準用しないこととするため、改正するもの。 | 可決 |
議案第161号 | 工事請負契約について | 高松市美術館改修工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
議案第162号 | 工事請負契約について | 高松市美術館改修に伴う設備工事の請負契約を締結するもの。 | 可決 |
※補正予算の主な事業等の概要は、財政課ホームページ「平成26年度12月補正予算の概要」をご覧ください。
番号 | 件名 | 主な内容 | 議決状況 |
---|---|---|---|
諮問第13号 | 人権擁護委員候補者の推薦について | 平成27年4月1日任期が満了するので、さらに馬場彰文氏を推薦することの同意を求めるもの。 | 同意 |
2 継続審査案件
番号 | 件名 | 主な内容 | 議決状況 |
---|---|---|---|
認定第1号 | 平成25年度高松市一般会計・特別会計歳入歳出決算について | 平成25年度高松市一般会計・特別会計歳入歳出決算の認定を求めるもの。 | 認定 |
認定第2号 | 平成25年度高松市病院事業会計決算について | 平成25年度高松市病院事業会計決算の認定を求めるもの。 | 認定 |
認定第3号 | 平成25年度高松市水道事業会計決算について | 平成25年度高松市水道事業会計決算の認定を求めるもの。 | 認定 |
認定第4号 | 平成25年度高松市下水道事業会計決算について | 平成25年度高松市下水道事業会計決算の認定を求めるもの。 | 認定 |
議員提出議案
番号 | 件名 | 主な内容 | 議決状況 |
---|---|---|---|
議員提出議案第5号 | 高松市議会基本条例の制定について | 高松市議会は、本市で暮らす、全ての人々の生活の質の向上を旨として、議会の活性化を積極的に推進するとともに、市政に対する市民意思の反映に全力を尽くしていくため、議会及びその構成員である議員一人一人が活動するに当たっての最も根幹となる指針として、制定するもの。 | 可決 |
陳情
番号 | 受理年月日 | 件名 | 陳情の要旨 | 議決状況 |
---|---|---|---|---|
陳情第16号 | 平成26年 9月22日 | 社会保障制度の拡充を求める陳情 | 地域住民の命と暮らしを守るとりでとして、「住民福祉」が後退しないよう国と対峙し、憲法に基づく社会保障に対する責任を果たすよう求めるとともに、各自治体で社会保障制度に関する独自施策の拡充のため、意見書等を国・香川県・広域連合に提出すること。 | 不採択 |
陳情第17号 | 平成26年11月7日 | 医療費無料化制度の拡充など県に意見書提出を求める陳情 | 下記の事項について意見書を県に提出すること。 1 県の子どもの医療費助成制度について、中学卒業まで、現物給付で拡充すること。 2 県として重度障害者の医療費窓口負担無料化助成を行うこと。 |
不採択 |
陳情第18号 | 平成26年11月7日 | 地域に必要な介護サービス確保のための財政支援を行うことなど国に意見書提出を求める陳情 | 平成27年度からの要支援サービスの市町村事業への移管や特養入所基準の厳格化などにより、住民への介護サービスの後退が生じないよう、自治体に対して国庫負担の増額など必要な財政支援を行うことを求める意見書を国に提出すること。 | 不採択 |
陳情第19号 | 平成26年11月10日 | 政府による緊急の過剰米処理を求める陳情 | 緊急に過剰米処理を行うことを内容とする意見書を政府に提出すること。 | 不採択 |
陳情第20号 | 平成26年11月10日 | 農業委員会、企業の農地所有、農協改革など、「農業改革」に関する陳情 | 下記の事項について意見書を政府に提出すること。 1 「骨太方針2014」並びに「新成長戦略」に位置づけた「農業改革」を中止すること。 2 農政改革に当たっては、農業の担い手の軸を家族経営とし、これを支援する諸制度の充実、農業委員会、農協の役割の強化等、生産の振興と食料自給率の向上に資するものにすること。 |
不採択 |
陳情第21号 | 平成26年11月19日 | 年金削減の取りやめと最低保障年金の実現を求める陳情 | 下記の事項について意見書を関係機関に提出すること。 1 年金削減を取りやめ、そのための「マクロ経済スライド」を廃止すること。 2 全額国庫負担の「最低保障年金制度」を実現すること。 |
不採択 |
陳情第22号 | 平成26年12月1日 | 消費税増税の中止を求める意見書提出を求める陳情 | 消費税10%への引き上げ中止を求める意見書を政府に提出すること。 | 不採択 |
会派別・議員別議案等審議結果は、こちらをご覧ください。(PDF:267KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは議事課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎議会棟3階
電話:087-839-2808
ファクス:087-839-2816
