家屋についての関係書類
更新日:2025年4月4日
以下の書式(Word又はPDF)をダウンロードして御使用ください。
未登記家屋各種届出について
家屋補充課税台帳名義人届出書
登記していない家屋(未登記家屋)を建築した場合、届出が必要です。
家屋滅失届出書
家屋を滅失した場合、届出が必要です。
なお、登記家屋については、取壊した年内に法務局にて閉鎖登記を完了した場合、市役所への届出は不要です。
固定資産税減額措置について
認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額措置
令和8年3月31日までに新築された住宅で、『長期優良住宅の普及の促進に関する法律』に規定する行政庁の認定を受けて新築されたものについては、認定通知書を添付して申告することで、新築後一定期間の固定資産税額が2分の1に減額されます。
固定資産税(認定長期優良住宅)減額申告書(ワード:27KB)
固定資産税(認定長期優良住宅)減額申告書(PDF:69KB)
住宅等耐震改修に伴う固定資産税の減額措置
住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置
固定資産税(バリアフリー改修)減額申告書(ワード:21KB)
固定資産税(バリアフリー改修)減額申告書(PDF:78KB)
住宅の省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置
要安全確認計画記載建築物等耐震改修に伴う固定資産税の減額措置
家屋の耐震改修に伴う減額措置が受けられます。
固定資産税(要安全確認計画記載建築物等耐震改修)減額申告書(ワード:20KB)
固定資産税(要安全確認計画記載建築物等耐震改修)減額申告書(PDF:72KB)
長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに対する固定資産税の減額措置
固定資産税(特定マンション長寿命化工事)減額申告書(ワード:28KB)
固定資産税(特定マンション長寿命化工事)減額申告書(PDF:77KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは資産税課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2244
ファクス:087-839-2230
