【2022年6月13日】オレオレ詐欺の電話に注意!
更新日:2022年6月13日
息子や医療関係者になりすましたオレオレ詐欺の電話が増加中
6月8日から香川県内において、息子や医療関係者になりすましたオレオレ詐欺の電話が複数かかっています。
電話内容
医療関係者になりすまして
「息子さんが、喉が痛いと言っており、処置をしている」等、噓の電話がかかってきます。
その後、息子になりすまし「お金が必要」などと言って、自宅までお金をだまし取りに来る手口に発展すると思われます。
犯人は、「ガン」や「喉の手術」等と言うことで、冷静な判断を奪い、息子の声と違うことに気づかれないようにしています。
安全安心まちづくりNews号外(香川県警より)(PDF:202KB)
見守りのポイント
高齢者やその御家族と接する機会がありましたら、以下の点を御周知ください。
(1)オレオレ詐欺の電話が複数かかっていること
(2)家族の間で頻繁に連絡を取り、合言葉を決めておくこと
(3)知らない番号や非通知の電話には出ないこと
(4)犯人からの電話を受けにくくする方法として、在宅時には留守番電話にする方法だけでなく、香川県警では「振り込め詐欺撃退装置」の無料貸し出しを行っていること
振り込め詐欺撃退装置の無料貸出について
(香川県警ホームページより)
犯人からの電話を受けにくくする方法として、香川県警では「振り込め詐欺撃退装置」の無料貸出を行っています。
お使いの電話機にコード接続するだけで簡単にご利用できますので、ご検討ください。
詳しくは、香川県警察本部生活安全企画課(電話087-833-0110)、又は最寄りの警察署生活安全課(係)までお問合せください。
詐欺撃退装置の無料貸出について(香川県警より)(PDF:941KB)
相談窓口
香川県警察 警察相談専用電話
TEL ♯9110 (携帯電話、PHS、プッシュ回線電話から利用可能。)
ダイヤル回線、一部のIP電話からは、087-831-0110
※夜間及び休日は、警察本部の当直員が相談に応じます。
高松市消費生活センター
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 高松市役所1階
TEL 087-839-2066(相談窓口)
相談時間/月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはくらし安全安心課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎11階
電話:087-839-2555 ファクス:087-839-2276
(消費生活センター 本庁舎1階)
電話:087-839-2067 ファクス:087-839-2464
Eメール:syouhi@city.takamatsu.lg.jp
<くらし安全安心課>
電話:087-839-2555
ファクス:087-839-2276
