まちづくりプラン(建設計画、合併基本計画)
更新日:2018年3月1日
まちづくりプラン(建設計画、合併基本計画)平成16年から平成17年に作成した合併当時のものです。
合併当時の建設計画等について
高松市が参画した各合併協議会では、市町村の合併の特例に関する法律(合併特例法)に基づいて、合併後のまちづくり全般の方針や将来像及び方向性などを明らかにするために、合併市町のマスタープランとしての役割を果たすまちづくりプラン(建設計画)を作成しました。また、合併新法に基づき設置された高松市・牟礼町合併協議会では、合併新法で、建設計画が合併基本計画と名称変更されたことからまちづくりプラン(合併基本計画)を作成しました。各合併協議会で確認されたまちづくりプランは、以下のとおりです。また、これらの6つの合併によるまちづくりプランの集成版を作成し、ページの末尾に掲載しています。
高松市・塩江町合併協議会
塩江町の位置づけ
心と体のリフレッシュの舞台となるオアシスゾーン
高松市と塩江町の合併によるまちづくりプラン(建設計画)はこちらをご覧ください。(PDF:1,627KB)
高松市・香川町合併協議会
香川町の位置づけ
うるおいのある田園型生活文化を発信する交流ゾーン
高松市と香川町の合併によるまちづくりプラン(建設計画)はこちらをご覧ください。(PDF:1,780KB)
高松市・国分寺町合併協議会
国分寺町の位置づけ
歴史と文化が調和し、コミュニティ文化を創造する生活交流ゾーン
高松市と国分寺町の合併によるまちづくりプラン(建設計画)はこちらをご覧ください。(PDF:2,382KB)
高松市・香南町合併協議会
香南町の位置づけ
田園環境と空港を生かした快適生活、新産業創造交流ゾーン
高松市と香南町の合併によるまちづくりプラン(建設計画)はこちらをご覧ください。(PDF:1,956KB)
高松市・庵治町合併協議会
庵治町の位置づけ
豊かな自然と特徴ある地域産業を生かし、創造的生活を育てる海の交流拠点ゾーン
高松市と庵治町の合併によるまちづくりプラン(建設計画)はこちらをご覧ください。(PDF:1,862KB)
高松市・牟礼町合併協議会
牟礼町の位置づけ
海、花、緑、石が調和した、芸術・文化の香り高い快適な生活交流ゾーン
高松市と牟礼町の合併によるまちづくりプラン(合併基本計画)その1(第1章から第2章)はこちらをご覧ください。(PDF:4,753KB)
高松市と牟礼町の合併によるまちづくりプラン(合併基本計画)その2(第3章から第5章)はこちらをご覧ください。(PDF:3,647KB)
これらの各合併協議会のまちづくりプランの中で位置づけられている新しい高松市の都市づくりにおける将来都市構想における望ましい都市像
21世紀の四国の州都を展望した風格ある環瀬戸内海圏の中枢・中核拠点都市 グレーター高松の創造
海・
下記は、まちづくりプランにおけるエリア別の機能整備のイメージ図
また、平成17年11月には、これらの各合併協議会において個別に作成した合併によるまちづくりプラン(建設計画、合併基本計画)について、共通部分の集約整理を行うとともに、合併後の各地域のまちづくり施策について、比較し一覧できるよう、高松市において集成版を作成しました。
高松市と塩江町、香川町、国分寺町、香南町、庵治町、牟礼町の合併によるまちづくりプラン(建設計画、合併基本計画)集成版はこちらをご覧ください。(PDF:728KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは協働コミュニティ推進課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2277
ファクス:087-839-2125
